連載コラム「銀幕の月光遊戯」第4回
こんにちは、西川ちょりです。
今回取り上げる作品は、TOHOシネマズ シャンテ他にて10月12日より公開される『バーバラと心の巨人』です。
『ベイ・マックス』のキャラクターを手がけたジョー・ケリーと日系のイラストレーター、ケン・ニイラムによるグラフィックノベル『I KILL GIANTS』を実写化!
「ハリー・ポッター」シリーズで知られるクリス・コロンバスがプロデュースし、デンマークのアンダース・ウォルターが監督を務めた少女の苦悩と再生の物語です。
CONTENTS
映画『バーバラと心の巨人』のあらすじ
いつもうさ耳のカチューシャをつけた風変わりな少女バーバラは、今日も一人、森にやってきました。きのこの菌をとって、液体にまぜ、それらを木の枝になすりつけるなど、様々な奇妙な作業を行っています。
彼女にはある使命がありました。
誰も知らないけれど、バーバラだけが知っている。やがて巨人が街に襲来することを。自分は選ばれしもの。“コボレスキー”の力を借りて巨人を倒して街を守るのだ!
そのため、巨人を退治するための罠を作ったり、前兆をおまじないで封じるなど、忙しい日々を送っているのでした。
姉のカレンは働きながら、バーバラと弟(バーバラには兄)を世話していますが、弟はテレビゲームにうつつを抜かしているし、バーバラは、おかしなことばかりやっているしで、少々疲れ気味です。
そんなある日、バーバラが海岸にいると、一人の少女が声をかけてきました。イギリスのリーズという街から転校してきたソフィアでした。
バーバラは彼女を拒否しますが、スクールバスに乗るのも同じ場所だし、まだ他に友達もいないソフィアは何かとバーバラに近づいてきます。
バーバラは学校では明らかに浮いていて、孤独で、皆からは変わり者と見られていました。何かとちょっかいを出してくるイジメっ子のテイラーと一触即発の状況となった時、カウンセラーのモル先生から呼び出だされます。
最近赴任してきたモル先生は、バーバラになんとかして心を開かせようとしますが、バーバラは、時間がない、忙しいと言っては、逃げ出すのでした。
ある日、バーバラは近づいてきたソフィアに巨人のことを話します。半信半疑ながら話に耳を傾けるソフィア。
バーバラを襲おうとしたテイラーの足をソフィアがひっかけてバーバラを救ったことから、二人は“友だち”になります。
しかし、バーバラの行動は次第に過激になっていき、ソフィアは彼女を心配し始めます。
モル先生も、バーバラが巨人と戦おうとしていることを知ります。巨人などいないのだと諭しますが、バーバラは、悲壮な表情で「巨人は憎悪そのもの。壊すのではなく、何もかも奪っていく」と叫ぶのでした。
怒りや悲しみで頭がいっぱいだったバーバラは、自分の肩に手をふれたソフィアを思わず、殴ってしまいました。
そこへ現れたのがテイラーでした。この前のお返しにやってきたのです。テイラーに襲われたバーバラをソフィアは抱きかかえて、家に送っていきました。
目覚めたバーバラは自分が二階に寝ていることに気が付きました。二階にいるだなんて! 彼女は二階をずっと避けてきたのです。
バーバラはコップに水を入れて持ってきたソフィアに「なぜ二階に運んだの!?」と怒りを顕にしました。
バーバラは学校に来なくなってしまいました。モル先生とソフィアは家を訪ね、姉に話を聞きました。姉もバーバラが学校に行っていないことに気がついていませんでした。
毎日、忙しすぎて、頑張ったけれど、これが精一杯だ、と涙ぐむ姉に、モル先生は「よく頑張ったわ」と声をかけるのでした。
バーバラの秘密を知ったモル先生とソフィア。モル先生はバーバラをみつけ「巨人なんていないわ。現実から目をそらしては駄目!」と諭しますが、バーバラは激しく反発します。
街に嵐が来ると天気予報が伝えていました。竜巻が発生するかもしれないとのこと。いよいよ、巨人が襲来するのでしょうか!? その時バーバラのとった行動とはどのようなものだったのでしょうか!?
映画『バーバラと心の巨人』の感想と評価
少女を取り巻く恐怖の本質とは?
バーバラはまだ思春期前の少女です。思春期前後の少女の心を覆う得体の知れない恐怖と不安は、古今東西、多くの作家によって描かれてきました。本作もその系譜の作品と言って良いでしょう。
ロングアイランドの風景はどこか寂しげで陰鬱で乾いた印象ですが、これもまた、バーバラに見える“世界”なのでしょう。実際はベルギーやアイルランドでロケされたそうです。
何かを真剣に見つめる少女の横顔から映画は始まり、静かに誰かが来るのを待っているように鎮座する森が現れます。彼女は意を決したように進んでいきます。
彼女が行っている行為は、最初はなんだか手が込んだごっご遊びにも見えますし(彼女の描く絵や工作がポップなので!)、重度の” 中二病”のようにも感じられますが、やがて、彼女の心が怒りに満ち、悲壮感漂う壮絶な思いに満ちていることがわかってきます。
人間が怪物を恐れるのはそれが得体の知れないものだからですが、バーバラは、「人は未知のものを恐れるけれど、私は大丈夫」とソフィアに語ります。後半、彼女が本当に恐れているものがなんであるのかが明らかになっていきます。
何かに深く傷ついている少女の姿は痛々しく、カウンセラーや、イギリスから来た転校生が、バーバラになんとか近づこうとして拒絶される姿をただ、ハラハラと見守るしかありません。
そこにハイエナのようにやってくるいじめっ子がいることに絶望すら感じます。このいじめっ子にとってはバーバラの存在が「脅威」なのでしょう。
孤立して誰にも迎合しないバーバラの姿は彼女にとってまさに「未知のもの」で恐怖に値するのです。だから構わずにはいられないのでしょう。
ただし、バーバラも負けていません。ただのいじめっ子、いじめられっ子の物語ではなく、二人のバトルは、至極日常的な光景にすら見えます。バーバラにとっては巨人の来襲に備えることで忙しいのに邪魔をされている、くらいの認識なのかもしれません。
固定概念を覆す新しい目の存在
一方、バーバラに手を差し伸べようとするソフィアの純真さが物語の大きな救いになっています。彼女も、そしてカウンセラーの先生も、新しく街にやってきた新参者です。
古くからバーバラを知っている人々は、例えば兄は彼女を「オタク」と呼び、クラスメイトは「変わり者」と呼ぶように、枠にはめてしまうことで変に慣れてしまっているのです。姉は毎日のことで手一杯で、誰も彼女を救いだそうとしていません。
固定されて恒常化された社会に新しい目が入ることの大切さを思わずにはいられません。そして、ソフィアとカウンセラーがどちらも女性であることもこの物語にとってはとても重要な意味を持っています。
ダークファンタジーの要素は?
勿論、バーバラの幻想世界も大きなみどころの一つです。「ハリー・ポッター」シリーズほどの予算はなく、様々な工夫がなされていることが却って新鮮な画作りを可能にしました。
家の階段に現れる怪物のような木々のシルエットや、迫り来る嵐の中、波が異様に膨れ上がる迫力ある海の姿は勿論のこと、クライマックスでの対決シーン、森の中で廃列車が燃え上がる美しくも幻想的なショット、バーバラが作る手作り小物に至るまで、ダークファンタジーとしての魅力的な要素がたっぷり詰まっています。
とりわけ、バーバラの手作りによる様々なアイテムは、子供の頃にときめいたもの、想像したものを思い出させ、なにか懐かしいような、愛しいような気分にさせてくれるのです。
スタッフとキャスト紹介
プロデューサーのクリス・コロンバスは、24歳の時にスティーヴン・スピルバーグの目にとまり、まず脚本家としてキャリアをスタートさせました。『グレムリン』(1984)、『グーニーズ』(1985)の脚本家として名をはせます。
1987年、『ベビーシッター・アドベンチャー』で監督デビューを果たし、その後、『ホーム・アローン』(1990)、『ミセス・ダウト』(1993)、『ハリー・ポッターと賢者の石』(2001)『ハリー・ポッターと秘密の部屋』(2002)などを監督しヒットを飛ばします。
プロデューサーを務めた『ヘルプ~心がつなぐストーリー~』(2011)はアカデミー賞の作品賞を含む4部門にノミネートされました。
そんなクリス・コロンバスが今回見出したのは、ジョー・ケリー(原作)と、日系イラストレーター、ケン・ニイラムによるグラフィックノベル『I KILL GIANTS』です。コロンバスと意気投合したケリーが脚本、制作を担当しています。
監督に抜擢されたのはデンマーク出身のアンダース・ウォルターです。不治の病の少年と病院で清掃員をする青年の交流を綴った短編映画『HELIUM』(2013)で、第86回アカデミー賞短編賞を授賞した実力派です。今回が初の長編作で、少女・バーバラの世界を見事に表現し高い評価を得ました。
バーバラに扮したのはマディソン・ウルフ。2002年生まれの現在16歳。『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』(2015)、『ジョイ』(2015) 、『死霊館 エンフィールド事件』(2016)など話題作に出演している若き実力派です。
彼女の演技なくしては物語が成り立たなかったと思えるほどの名演で、今後が楽しみな若手女優の一人として多くの人の記憶に刻まれることとなるでしょう。
まとめ
なぜ、巨人は現れ、彼女を襲うのか? “いつか必ず来るその時“とは、巨人の襲来を意味しているのか?
巨人に立ち向かおうとする少女の苦悩と再生の物語『バーバラと心の巨人』は、10月12日(金) TOHOシネマズ シャンテほかにて全国公開されます!
次回の銀幕の月光遊戯は…
次回の銀幕の月光遊戯は、10月27日(土)より公開のジェームズ・サドウィズ監督の『ライ麦畑で出会ったら』をご紹介いたします。
お楽しみに。