Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

アニメーション

Entry 2021/05/03
Update

映画『ベルヴィル・ランデブー』あらすじ感想と解説評価。リバイバル公開に大友克洋らが絶賛する伝説のアニメの内容とは

  • Writer :
  • 松平光冬

『ベルヴィル・ランデブー』は2021年7月9日(金)より、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて全国順次公開予定。

フランス映画として初のアカデミー賞長編アニメーション映画部門にノミネートされた『ベルヴィル・ランデブー』が、2021年7月9日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて全国順次公開予定です。

フランス語圏のマンガ『バンド・デシネ』作家でアニメーターのシルヴァン・ショメによる、21世紀フランス・アニメーション映画の傑作とも言われている、2002年製作の長編アニメ初監督作品です。

2004年の初公開時に大きな話題となった伝説のアニメが、製作20周年を前にしたプレアニバーサリー企画としてリバイバル公開が決定しました。

映画『ベルヴィル・ランデブー』の作品情報

(C)Les Armateurs / Production Champion Vivi Film / France 3 Cinema / RGP France / Sylvian Chomet

【日本公開】
2021年(フランス、ベルギー、カナダ合作映画)※日本初公開は2004年

【原題】
Les triplettes de Belleville(英題:The Triplets of Belleville)

【監督・脚本・絵コンテ・グラフィックデザイン】
シルヴァン・ショメ

【製作総指揮】
ディディエ・ブリュネール

【音楽】
ブノワ・シャレスト

【声の出演】
ジャン=クロード・ドンダ、ミシェル・ロバン、モニカ・ヴィエガス

【作品概要】
フランス語圏のマンガ『バンド・デシネ』作家でアニメーターのシルヴァン・ショメによる、2002年製作の長編アニメ初監督作。誘拐された孫の救出のため奔走する祖母の物語を、ユーモアたっぷりに描きます。

第76回アカデミー賞ではフランス映画として初の長編アニメーション賞と主題歌賞にノミネートされ、カンヌ国際映画祭では、登場する犬のキャラクターのブルーノに対してパルム・ドッグ(特別賞)が与えられました。

日本では2004年に劇場初公開された本作は、製作20周年を前にしたプレアニバーサリー企画として、今年リバイバル公開されます。

映画『ベルヴィル・ランデブー』のあらすじ

(C)Les Armateurs / Production Champion Vivi Film / France 3 Cinema / RGP France / Sylvian Chomet

第二次世界大戦が終戦した直後のフランス。

両親を亡くした上、友達もおらず孤独な孫シャンピオンを見かねて、おばあちゃんのマダム・スーザは犬のブルーノと三輪車をプレゼントします。

自転車に夢中になったシャンピオンは、おばあちゃんと二人三脚で厳しいトレーニングを重ねながら成長し、ついに世界最高峰の自転車競技の祭典、ツール・ド・フランスに参加するまでに。

ところがレースの最中に、シャンピオンが謎のマフィアに誘拐されてしまいます。

孫を救うため、海を越えて摩天楼そびえ立つ巨大都市“ベルヴィル”に辿り着いたおばあちゃんと愛犬・ブルーノ。

そこで偶然出会った、伝説の三つ子歌手の老婆たちを巻き込み、不思議な大冒険が始まるのでした。

映画『ベルヴィル・ランデブー』の感想と評価


(C)Les Armateurs / Production Champion Vivi Film / France 3 Cinema / RGP France / Sylvian Chomet

フランスのマンガ・アニメ界の巨匠による初長編

参考動画:シルヴァン・ショメ監督からのコメント

本作『ベルヴィル・ランデブー』は、フランス語圏のマンガ『バンド・デシネ(Bande Dessinée、以下BD)』作家でアニメーターのシルヴァン・ショメによる監督作品です。

BDといえば、リドリー・スコットやリュック・ベッソンらのSF映画に影響を及ぼした作家のメビウス、スティーヴン・スピルバーグによってアニメ映画化された『タンタンの冒険』あたりが有名どころです。

日本でも大友克洋、松本大洋、荒木飛呂彦といった名だたるクリエイターたちがリスペクトを捧げるBD界において、ショメは美術学校時代に知り合ったニコラ・ド・クレシーと組んだ、『The Secret of the Dragonflies』や『レオン・ラ・カム』で高い評価を受けます。

その後アニメ界に進出し、自ら監督・脚本した短編『老婦人とハト』(1998)がアヌシー国際アニメーション映画祭グランプリを受賞。

この成功を受け、2002年にショメが初めて長編アニメとして発表した本作は、フランス映画として初のアカデミー賞長編アニメーション部門にノミネートされる快挙となりました。

2010年の長編第二作『イリュージョニスト』でも再度アカデミー賞にノミネートされたほか、ヨーロッパ映画賞とセザール賞の最優秀アニメーション映画賞を受賞し、その名を一層高めることとなります。

“デフォルメ”が織りなす毒っ気交じりのアドベンチャー

(C)Les Armateurs / Production Champion Vivi Film / France 3 Cinema / RGP France / Sylvian Chomet

ショメ作品には、いくつかの特徴が挙げられます。

まずひとつは、セリフの少なさ。テレビの音声や周囲の雑音はあるものの、メインの登場人物はほとんどセリフを発しません。これは、彼が敬愛するジャック・タチ作品やチャップリン、キートンなどのサイレント作品の影響からで、後の『イリュージョニスト』でも通底しています。

次に、皮肉かつ風刺が効いた毒っ気たっぷり描写

BDの『レオン・ラ・カム』では、エキセントリックな祖父と臆病な孫をグロテスクかつ悪意に描き、『老婦人とハト』は、まるでホラーかと言わんばかりのブラックユーモアに満ちていました。

メイン登場人物が世代の離れた者同士な点も、ショメ作品には欠かせません。祖父と孫が登場する「レオン・ラ・カム」は言わずもがな、謎の老婆と中年男性警官が主軸となる『老婦人とハト』、『イリュージョニスト』では老奇術師と口の利けない少女の交流が描かれます。

愛する孫シャンピオンを探しにベルヴィルを奔走するおばあちゃん(と犬)異常なほどツール・ド・フランスにのめり込みカエルを食するフランスの国民性セリフに頼らず状況や動作で把握できる演出……本作には、ショメ作品の特徴が全部詰まっています。

三角だったり四角だったり手足が木のように細長かったりと、極端にデフォルメされたデザインのキャラクターたちが織りなす先行きが読めないアドベンチャーは、一度観たら忘れられないでしょう。


(C)Les Armateurs / Production Champion Vivi Film / France 3 Cinema / RGP France / Sylvian Chomet

音楽面でも聞き逃せません。

ジャズのジャンゴ・ラインハルト、ファドのアマリア・ロドリゲスといった実在のミュージシャンにオマージュを捧げ、伝説の三つ子歌手が歌うアカデミー賞歌曲賞&グラミー賞ノミネート曲『Belleville rendez-vous(ベルヴィル・ランデブー)』の軽妙なサウンドは、思わず口ずさみたくなります。

まとめ

(C)Les Armateurs / Production Champion Vivi Film / France 3 Cinema / RGP France / Sylvian Chomet

アニメ映画というと、どうしても日本やアメリカ製を連想しがちですが、『キリクと魔女』(1998)や『アヴリルと奇妙な世界』(2019)、『ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん』(2019)などのフランス製も忘れてはいけません。

その中で本作『ベルヴィル・ランデブー』は、2021年2月10日のNewsweek(電子版)発表の批評家が選ぶ100本のアニメーション映画15位21世紀のアニメーション映画の傑作(IndieWire)100本のアニメーション映画(タイムアウト)など、世界各国の名作アニメーション・ランキングに必ず選出されています。

三つ子の老婆たちの協力を得たおばあちゃんは、はたして孫を取り戻すことができるのか?

おばあちゃん賛歌あふれる、観るたびに驚きと興奮を与えるフランス・アニメーションを、是非ご堪能ください。

映画『ベルヴィル・ランデブー』は、2021年7月9日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町ほかにて全国順次公開予定


関連記事

アニメーション

『心が叫びたがってるんだ。』ネタバレ結末感想とあらすじ考察。青春アニメとして甘さと苦さで心の葛藤を描く

『あの花』に続く秩父三部作の第2弾 監督・長井龍雪、脚本・岡田麿里、キャラクターデザイン・田中将賀の3人が再結集して制作された“秩父三部作”の第2弾『心が叫びたがってるんだ。』。 大ヒットを記録した『 …

アニメーション

おおかみこどもの雨と雪|ネタバレあらすじと結末の感想評価。細田守監督がアニメでお父さんを亡くしたその後の母子を描く

『時をかける少女』『サマーウォーズ』に続き、細田守監督の名を世界に知らしめた大ヒット作品 “おおかみおとこ”と恋に落ち、女手ひとつで“おおかみこども”を育てる花と、その子どもたちが自分の生きる道を見つ …

アニメーション

ネタバレ映画『呪術廻戦0』感想評価とラスト解説考察。アニメ2期伏線のエンドロール後×原作漫画との徹底比較!

──これは、呪術廻戦の原点であり、‟愛と呪いの物語”。 2020年にテレビアニメが放送され、たちまち社会現象を巻き起こした『呪術廻戦』。 その原点である『呪術廻戦0 東京都立呪術高等専門学校』が202 …

アニメーション

『鹿の王』小説ネタバレあらすじと感想評価。結末までタイトルの意味が真価となる“壮大なる冒険”とは⁈

『精霊の守り人』で知られる上橋菜穂子による2015年の本屋大賞を受賞した ファンタジー小説『鹿の王』をアニメ化! 2022年2月4日(金)公開されるアニメ映画『鹿の王 ユナと約束の旅』。原作は、201 …

アニメーション

映画 呪術廻戦0|夏油最後のシーン/エンドロール後の意味は?ネタバレ五条セリフ解説×ミゲル&憂太の動向から知る天才の“たった一人”の戦い

Amazonプライムビデオ・配信開始記念! 映画ラスト/エンドロール後の場面を改めて解説! 2020年にテレビアニメが放送され、たちまち社会現象を巻き起こした『呪術廻戦』。 同作の原点となる物語を描い …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学