Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ドキュメンタリー映画

映画『盆唄』ネタバレ感想と内容解説。双葉町で先祖代々受け継がれた伝統は「自己のルーツ」である

  • Writer :
  • もりのちこ

太鼓と笛の音、盆唄が聞こえてくる。自然と体が踊りだす。心が躍りだす。それは先祖代々受け継がれてきた魂の音。

2011年3月11日、東日本大震災。未曾有の震災は、多くの人の命を奪い、また積み上げて来た土地の伝統までも奪いました。

福島第一原子力発電所事故によって、未だ帰還困難区域になっている双葉町。避難生活を送り続ける双葉町の人々は、先祖代々受け継がれてきた「盆唄」の消滅危機に心を痛めていました。

帰りたくても帰れない。それでもいつの日か、双葉町に帰れる日がきたら「盆唄」と共に帰りたい。何百年経ったとしても。

そんな中、遠く離れたハワイの土地で、100年以上前に福島からの移民によって伝えられた「フクシマオンド」が今もなお踊られていることを知ります。

双葉盆唄の継承に向けて、盆唄を愛する人々が立ち上がります。故郷を慕う心は、遠く離れた地でも、時代が変わっても受け継がれていました。

「盆唄」を通して結ばれる人々の姿を追ったドキュメンタリー映画『盆唄』を紹介します。

映画『盆唄』の作品情報


(C)2018テレコムスタッフ

【日本公開】
2018年(日本)

【監督】
中江裕司

【キャスト(声の出演)】
余貴美子、柄本明、村上淳、和田聰宏、桜庭梨那、小柴亮太

【作品概要】
東日本大震災により帰還困難区域になっている、双葉町の伝統「盆唄」に関わる人々が、消滅の危機から伝承の道を歩むドキュメンタリー映画。

双葉町の現状と故郷を離れて生きる人々の姿、そして日本から離れたハワイで受け継がれてきた「ボンダンス」のルーツを探ります。

監督は『ナビィの恋』『ホテル・ハイビスカス』の中江裕司。監督自ら、3年の歳月をかけて取材を重ね完成させました。

映画『盆唄』のあらすじとネタバレ


(C)2018テレコムスタッフ

東日本大震災から4年経った夏。福島原発事故により帰還困難区域になっている双葉町から80㎞離れた本宮市で、聞こえてくる音がありました。

太鼓と笛の音、盆唄が聞こえてきます。双葉町の伝統保存会の皆さんです。

「全然、笛が吹けないよ」。「声がでないわ」。メンバーは震災後、双葉町を離れバラバラに暮らしています。久しぶりの双葉盆唄にブランクを感じるメンバー。

せんだん太鼓保存会の横山さんは、双葉町で太鼓作りをしていましたが、避難後は止めていました。太鼓作りは大きな音が出ます。隣近所への迷惑を考えてのことです。

横山さんは、双葉町の自宅へと車で向かっていました。検問で身分証明書を提示し通行を許可されます。

崩壊する街並み、道路を歩くイノシシ、生い茂る草木、ゴーストタウンと化した双葉町の様子が映し出されます。

そして、すっかり荒れ果てた自宅には、埃をかぶった大太鼓が置き去りにされていました。

音が鳴るか試す横山さん。昨日まで鳴っていたかのように太鼓の音が響きます。「はじめて帰還困難区域で太鼓を打ちました」。どこか晴れやかな表情です。

もう一度、双葉盆唄を復活させたい。そしてずっと残していきたい。唄い継がなければならない。

そんな時、世界で活躍する写真家の岩根愛さんと出会います。彼女を通して横山さんは、100年以上前に福島からハワイへ移民した人々が伝えた盆踊りがフクシマオンドとして、今でも日系人に愛され踊り伝えられていることを知ります。

双葉盆唄の継承の道がハワイの地に繋がります。町一番の唄い手、太鼓、笛の名手と双葉町の盆唄を愛するメンバーはハワイへと旅立ちます。

双葉町のメンバーがハワイで見た光景は信じられないものでした。「BON DANCE」と看板が掲げられたお祭り会場では、櫓を中心に多くの日系人が踊りを踊っています。

櫓の上からは、力強い大太鼓と繊細な篠笛の音色が聞こえてきます。そして、始まる盆唄。それはまさしく福島市の盆踊りでした。

ハワイの日系移民の歴史は明治期に遡ります。福島からも多くの移民が、ハワイのサトウキビ畑や製糖工場で労働者として働いていました。

移民者たちは辛い労働に耐えるため、故郷の唄を口ずさみ帰れぬ故郷に思いを馳せていたと言われています。

双葉盆唄をフクシマオンドと共に、ハワイの地で語り継いでいってほしい。横山さんたちは地元のメンバーに双葉盆唄を伝授していきます。

横山さんはこうお願いしました。「私たちの双葉町は地震、津波、原子力発電所の事故で帰還困難地区になっています。生きているうちに帰れるかはわかりません。子や孫の代になって双葉が復活したときに、これが本物の双葉盆唄なんだと教えて欲しいです」と。

以下、『盆唄』ネタバレ・結末の記載がございます。『盆唄』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。


(C)2018テレコムスタッフ
横山さんたちの練習は、お祭りの当日まで行われました。懸命に覚えようとしてくれるハワイのメンバーたち。互いの心はひとつです。

いよいよ「BON DANCE」のスタートです。「そろったよ~踊り子がそろったよ~」「テリヤキ!テリヤキ!」。曲調も合いの手も進化はすれど、フクシマオンドに皆、楽しそうです。

浴衣を着て集まってきた人々は、先祖を思い感謝の気持ちで踊ります。日本人よりも日本人らしい心が感じられます。

双葉盆唄の出番となりました。櫓に上る、横山さん達とハワイのメンバー達。一緒に双葉盆唄を披露します。それはみごとな盆唄となりました。涙ぐむメンバー達。

故郷に帰りたくても帰れない。ハワイに移民してきた先祖の歴史と、双葉町の住民たちが重なります。

ハワイの歴史もまた移り変わっていくものです。栄えていたサトウキビ畑も閉鎖が相次ぎます。1945年の真珠湾攻撃では、一部の日系人は収容所に入れられ、二世たちはアメリカのために戦いました。

その後、日本文化は禁止され故郷を思うことも許されませんでした。戦後再び、ハワイの日系人たちは伝統文化を取り戻し、孫の代まで伝えてきました。

その祖先の想いは、フクシマオンドのように、日本を全く知らない現代の日系人にも受け継がれています。

ハワイから帰った双葉町のメンバーはそれぞれ思うところがありました。

「双葉町を残したい」「いつ帰れるかわからないけど、いつの日か帰れるなら」「ハワイの移民の気持ちが分かるわ」。

双葉盆唄の唄い手・伊藤さんは、双葉町の家へ立ち寄ります。変わり果てた家の窓を明け、「ここでよく練習をしていたの」と盆唄を歌いだします。しかし、胸がいっぱいと、涙で歌うことができません。

伊藤さんもまた、現在の住まいでは、近所迷惑を考え、思いっきり歌うことをさけていました。

横山さんをはじめ、双葉町の皆さんはどこか「自分はよそ者だから」という気持ちを拭えずに暮らしています。

ハワイの日系人の歴史があるように、双葉町にも移民の歴史がありました。富山からの移民です。富山からの移民は始め、よそ者扱いを受け辛い経験を余儀なくされました。それでも耐え忍び、その土地を愛し、地域に貢献し、人々に受け入れられてきたのです。

故郷を奪われ、新しい土地で暮らす覚悟を決めることが、いかに辛いことなのか。先祖の気持ちが痛いほど分かるのでした。

2017年の正月。横山さんの家から太鼓の音が響いています。震災後はじめて太鼓作りを再開しました。そして、太鼓のメンバーで練習を始めました。

太鼓を叩くイメージとして横山さんはメンバーに伝えます。「桜の回りを鬼が動き回っているように」。それは、二葉町の回りに渦巻く放射能を現わしていました。

横山さんはひとつの願いを打ち明けます。「双葉の盆踊り、櫓の共演を復活させたい」。

双葉町の各地区の芸能保存会メンバーが立ちあがります。今はバラバラの土地に暮らしているメンバーが、力をあわせ準備に取り掛かります。中心となる櫓を双葉町に取りに戻りました。

2017年8月。いわき市の仮設住宅に、櫓を組む双葉町の芸能保存会の皆さんの姿がありました。どんどん組み立てられていく櫓に、楽しそうな笑い声が絶えません。ハッピを着た人々が集まってきます。久しぶりに再会する双葉町の面々。

櫓の共演のスタートです。長塚芸能保存会、下長塚、はまなす会、羽鳥と各地区ごとに盆唄を繋いでいきます。魂の鼓動は遅くまで続きました。心が浄化されたように、皆の顔が輝いていました。

「ご先祖様、震災で亡くなったみなさま、ぜひ一緒に踊ってください」。

映画『盆唄』の感想と評価


(C)2018テレコムスタッフ
田植えが終わり、熱い夏がやってくる。縁側でスイカをかじり、夕涼みをしていると聞こえてくる盆踊りの音。今夜は地区の盆踊り大会。

浴衣を着て提灯の明かりを頼りに駆け付けると、櫓を囲んで皆が踊っています。太鼓の音がドンドンとお腹に響き、唄に合わせて体が勝手に踊りだします。故郷の盆踊りを思い出しました。

東日本大震災後、未だに帰還困難区域となっている双葉町。双葉町にも先祖代々受け継がれてきた「盆唄」がありました。

毎年楽しみにしていたお祭りが、暮らしから無くなるということ。故郷が無くなるということが、どれだけ寂しいものなのか映画から伝わってきます。

帰る故郷がない。その気持ちは、くしくも100年以上前、福島からハワイ島へ移民した先祖の気持ちに重なるものでした。

当時、ハワイ島に移民した人々も、同じように故郷を恋しく思い、辛い日々を唄に込め歌い継いできました。その思いは子供の代、そして孫の代へと受け継がれて、これからもまた残っていくことでしょう。

その土地の伝統は、自分のルーツでもあります。伝統を継承していくということの大切さに気付かされました。

また、避難生活でバラバラになってしまった双葉町の人々は、今の住まいでどこか「よそ者」という遠慮を抱えています。その気持ちは双葉町の先祖の気持ちに重なります。

映画では、双葉町の移民のルーツがアニメーションになって差し込まれています。声の出演は余貴美子、柄本明など豪華出演陣となっています。

自分がその土地に産まれたということは、先祖の苦労のうえに成り立っているもので、その土地に生きるということは、その土地の歴史の積み重ねの一部でしかないということ。

自分とは、なんとちっぽけな存在なのでしょう。だからこそ先祖への感謝の気持ちを忘れてはいけないのです。日本人にはその心がずっと残っています。

盆唄とは日本人の故郷であり、祈りの唄、慰めの唄でもある。だからこそ心に響くものなのでしょう。

ラスト約20分の櫓の共演、双葉盆唄は、映画『セッション』を彷彿させるものがありました。無の心に響き渡る太鼓と笛の音、盆唄。気が付くと涙が流れていました。

まとめ


(C)2018テレコムスタッフ
東日本大震災後、いまもなお帰還困難区域になっている双葉町。双葉町の伝統「盆唄」を愛する人々が、消滅の危機から伝承の道を歩むドキュメンタリー映画『盆唄』を紹介しました。

双葉町の伝統芸能「盆唄」と、ハワイの地で継承されてきた「ボンダンス」。双葉盆唄を通して、昔故郷を離れ遠い土地に渡った人々のルーツが明らかになります。

そして現在、故郷復興の想いが、盆唄に託されました。

双葉町の盆唄は、再びハワイ島に渡りその土地に愛され預けられ、いつの日かまた双葉町へ帰ることでしょう。そう願います。

関連記事

ドキュメンタリー映画

映画『世界で一番ゴッホを描いた男』ネタバレ感想と考察評価。中国の複製画家が本物を見ようとオランダへ

複製画制作で世界の半分以上のシェアを誇る油絵の街、中国大芬(ダーフェン)。 芸術に人生を捧げた孤高の画家ゴッホに魅せられ、ゴッホに人生を捧げる男がいます。 映画『世界で一番ゴッホを描いた男』は、20年 …

ドキュメンタリー映画

映画『廻り神楽』感想レビュー。黒森神楽の歴史と岩手に根づく力強い信仰心を描く

東日本大震災から8年。春を連れて黒森神楽がやって来る。 岩手県宮古市の伝承芸能「黒森神楽」は、国指定重要無形民俗文化財に登録されています。 黒森山を拠点に「権現様」と呼ばれると呼ばれる2頭の獅子頭に神 …

ドキュメンタリー映画

映画『セルティックソウル』あらすじと感想。ヨコハマ・フットボール映画祭2018にて

来たる2月11日(日)、12日(休・月)、8回目となる「ヨコハマ・フットボール映画祭2018」が開催されます! 会場は、1917年に建造された国の重要文化財である横浜開港記念会館。歴史ある会場にちなん …

ドキュメンタリー映画

映画『オキナワ サントス』感想評価と内容あらすじ解説。ブラジルであった日系移民強制退去事件を取材しながら明らかと隠された史実

映画『オキナワ サントス』は2021年8月7日(土)よりシアター・イメージフォーラムほかにて全国ロードショー! 1943年にブラジル・サントスで日系移民たちに何が起きたのか?大きな戦争の裏に隠れた真実 …

ドキュメンタリー映画

映画『僕がジョンと呼ばれるまで』あらすじネタバレと感想。人生最後の言葉には「ありがとう、さよなら」と伝えたい

最期まで自分らしく生きたい。 最期には、大切な人に「ありがとう、さよなら」を伝えたい。 認知症。それは誰もがかかりうる病気です。進行は、ほとんど止められません。 今したことを忘れてしまう。愛する家族の …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学