Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ヒューマンドラマ映画

Entry 2020/05/28
Update

映画『サンダーロード』あらすじと感想レビュー。ジムカミングス監督が主演を務めた短編(サンダンス映画祭グランプリ)を長編作品へと昇華!

  • Writer :
  • 金田まこちゃ

映画『サンダーロード』は2020年6月19日(金)から新宿武蔵野館ほか全国ロードショー予定。

家庭も崩壊し、仕事ではトラブル続きの警察官ジム・アルノーが、母親の葬式で踊りを披露した事で、新たなトラブルが巻き起こるドタバタを描いた映画『サンダーロード』。

新鋭ジム・カミングスが監督・脚本・編集・音楽・主演の5役をこなし、2016年のサンダンス映画祭でグランプリを受賞した短編を基に制作された本作をご紹介します。

映画『サンダーロード』の作品情報

(c) Thunder Road All Rights Reserved.

【日本公開】
2020年(アメリカ映画)

【原題】
Thunder Road

【監督・脚本・編集・音楽】
ジム・カミングス

【キャスト】
ジム・カミングス、ケンダル・ファー、ニカン・ロビンソン、ジョセリン・デボアー、チェルシー・エドマンドソン、メイコン・ブレア、ビル・ワイズ

【作品概要】
2012年にFilmmaker誌で「インディー映画の新星25組」に選出された新鋭ジム・カミングスが、2016年のサンダンス映画祭でグランプリを受賞した短編『Thunder Road』を、監督・脚本・編集・音楽・主演の5役をこなし自ら長編化。

2018年に「SXSW映画祭」グランプリを受賞し、「カンヌ映画祭」ACID部門に正式出品するなど、高い評価を受けています。

映画『サンダーロード』のあらすじ

(c) Thunder Road All Rights Reserved.

テキサス州の警官ジム・アルノーは、最愛の母親を亡くしてしまいます。

母親の葬儀で、ジムはバレエ教室を主宰していた母親に敬意を表し、母親が好きだったブルース・スプリングスティーンの名曲「涙のサンダーロード」を流し、曲に合わせて踊ろうとします。

ですが、持ち込んだラジカセの故障で曲が再生されない為、ジムは無音の中で踊るという奇行に走るのでした。

母親を失い傷心状態のジムですが、私生活でも妻のロザリンドと別居をしており、愛する娘のクリスタルとは週に3日しか会えません。

クリスタルと一緒に過ごす時間はジムにとって幸せでしたが、年頃のクリスタルとは話が噛み合わず、ジムは上手くコミュニケーションが取れません。

ジムは、クリスタルにとって母親であるロザリンドの存在は必要と考えていますが、ジムとロザリンドの仲は最悪。その上、ロザリンドには新たな恋人が出現し、クリスタルを奪われそうになっているため、ジムは危機感を覚えます。

精神的に追い込まれているジムは、警官の仕事でもミスを連発、上手くいかない苛立ちから上司へ悪態をついてしまいます。

そんな中、ロザリンドがクリスタルの親権をジムから奪おうとしている事が発覚します。このままでは愛するクリスタルを奪われてしまうと焦るジムは、弁護士を雇い調停に持ち込みます。

ですが、調停の場で判事への参考映像として、葬式の時に無音の中で踊るジムの姿が流されてしまい…。

映画『サンダーロード』感想と評価

(c) Thunder Road All Rights Reserved.

2016年のサンダンス映画祭でグランプリを獲得した短編映画を基に、監督と脚本、主演を務めたジム・カミングスが、長編映画に仕上げた映画『サンダーロード』

短編作品は、母親の葬式で踊るジムの姿を1テイクで撮影した、12分の作品でしたが、長編の本作『サンダーロード』は、母親の葬儀で踊ったジムのその後が描かれています。

その為、本作の冒頭では母親の葬儀で哀悼の意を表し、母親に捧げる踊りを披露するジムの場面から始まります。

短編作品同様、1テイクの長回しでの場面となりますが、問題なく音楽が流れた短編作品とは違い、長編ではラジカセが故障し音楽が流れず、ジムは無音の中で踊りを披露する事になります。

母親の葬式で突然踊り始めたジムもかなり奇妙ですが、音楽が流れず無音の状況なので、とんでもない空気が流れます。

決してウケを狙った訳ではなく、純粋な想いで真面目に葬儀で踊りを披露したジムとは、どういう人間なのか?が、長編の『サンダーロード』で掘り下げられるのですが、ジムの私生活は悲惨としかいいようがありません。

警官として必死に職務を全うしようとするあまり、酔っ払いに暴行を働き自宅へ送還されてしまったり、血気盛んになって上司へ暴言を吐くなど散々です。

また、家庭も問題を抱えており、別居した妻ロザリンドとの間に生まれた愛する娘クリスタルとも週に3日しか会えず、追い打ちをかけるようにロザリンドに親権を剥奪されそうになります。

葬儀の場で踊りを披露し、地獄のような空気を味わったジムですが、ジムにとって地獄なのはその一時だけではなく、日常自体である事が浮き彫りになっていきます。

地獄のような毎日の中で自暴自棄になっていくジムですが、ジムは自身の人生に真正面から向かっていき、戦う姿勢を崩しません。

週に3日しか会えないクリスタルと心を通わせる為に、学校で流行している遊びを必死で習得したり、警官としてのミスを挽回しようと必死に事件に取り組みます。

ですが、その何事にも必死になりすぎる姿勢こそが逆に家庭を崩壊させる要因になった事が、後半のある展開で明らかになり「こんなはずじゃなかった」という心境を暴露します。

「必死にやっているのに、上手くいかない」という心境は、誰もが味わった事があるのではないでしょうか?

ジムは必死になればなるほど空回りし、全てにおいて気の毒なほど不器用なのです。

物語が進む中でジムの不安定な内面は暴走を始めますが、そんなジムに手を差し伸べるのが、親友であったり姉であったりという、ジムを愛している周囲の存在であり、そしてジムが愛するクリスタルの存在です。

警官として、また夫としては上手くいかないジムですが、せめてクリスタルの良き父親になろうと必死に立ち振る舞い、さまざまな人の支えで奮起します。

作品全体をみると散々な人生を歩むジムですが、ラストシーンでのジムの表情は、新たな出発を決意した事を物語っており、例え不器用でも、自分らしく現実を捉えて真っ向から立ち向かう事の大切さを描いた作品となっています。

まとめ

(c) Thunder Road All Rights Reserved.

生真面目で不器用なジムが遭遇する、さまざまなトラブルを描いた『サンダーロード』

母親の葬儀で踊り出したり、上半身裸で警察署の前で抗議をするジムなど、奇妙な場面も多い作品ですが、本作で監督・脚本・編集・音楽・主演の5役を務めたジム・カミングスは「コメディでも、ドラマでもない、観客にジャンルを考えさせない事」を重視して、本作を制作した事を語っています。

必死で目の前のトラブルに立ち向かうものの、ジムの一生懸命さが空回りする展開により、笑って良いのかどうなのか分からない場面が連続。作品冒頭の、地獄のような葬式の空気がずっと漂っていくんです。

本作のアイデアは、ジム・カミングスが、実際に自分の母親の葬式で踊り始めた男の話を聞いた事で、「もし自分だったら?」と考えた事がキッカケとなったそう。

ジム・カミングスは、「おそらく自分ならブルース・スプリングスティーンの「涙のサンダーロード」を踊るだろうが必ず笑いものになる」と想像した事から、本作を着想し制作しました。

映画『サンダーロード』は、ジム・カミングスの狙い通りジャンル分けが難しい作品で、ジムの人生を淡々と追った作風となっています。

人生がコメディかドラマかなんて誰にも分かりませんし、ましてや、当の本人が自分の人生をジャンル付けしている訳がありません。

人生の悲喜劇が込められた本作は、不思議な作風となっており、間違いなく唯一無二の個性を発揮している作品となっています。

映画『サンダーロード』は2020年6月19日(金)から新宿武蔵野館ほか全国ロードショー予定です。

関連記事

ヒューマンドラマ映画

『最高の人生の見つけ方(2007)』ネタバレあらすじ感想と結末の評価解説。ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンがバケットリストを実行する

余命僅かの2人がやり残したことを叶えようとするヒューマンドラマ。 ロブ・ライナーが製作・監督を務めた、2007年製作のアメリカのヒューマンドラマ映画『最高の人生の見つけ方』。 余命僅かの豪放な大富豪と …

ヒューマンドラマ映画

【ネタバレ】オッペンハイマー|あらすじ感想と評価解説。ノーラン監督が《原爆の父》が味わった苦悩をリアルに再現する

「原爆の父」オッペンハイマーを描く歴史巨編 ピューリッツァー賞受賞作『オッペンハイマー』を原作に、世界大戦下に世界の運命を握った天才科学者オッペンハイマーの生涯を、『ダークナイト』(2008)『TEN …

ヒューマンドラマ映画

ふたりの旅路あらすじとキャスト!上映劇場や映画公開日も

映画『ふたりの旅路』が6月24日から東京渋谷のユーロスペースほか全国で順次公開。 日本とラトビアの初共同の製作映画となる『ふたりの旅路』は、ある出来事をきっかけに、自分の殻に閉じこもってしまうケイコを …

ヒューマンドラマ映画

映画『ハイ・ライフ』あらすじネタバレと感想。クレール・ドニの官能を湛えた世界観と審美的な表現

映画『ハイ・ライフ 』は、4月19日(金)ヒューマントラストシネマ渋谷、ユナイテッド・シネマ豊洲ほか全国順次公開。 フランスの女性映画監督クレール・ドニの映画『ハイ・ライフ』。 ブラックホールの撮影に …

ヒューマンドラマ映画

『風のマジム』映画原作小説のネタバレあらすじ感想と評価解説。原田マハが実話から描く沖縄産ラム酒作りのサクセスストーリー

原田マハの小説『風のマジム』が映画化に! 「沖縄のサトウキビからラム酒を作りたい」とビジネスを立ち上げた女性をモデルとした原田マハの小説『風のマジム』。 沖縄の南大東島で沢山の風に吹かれて育ったサトウ …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学