Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ドキュメンタリー映画

Entry 2021/05/14
Update

映画アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン|感想評価と内容解説。代表曲を収めた幻のライブドキュメンタリー

  • Writer :
  • 山田あゆみ

映画『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』は2021年5月28日(金)Bunkamuraル・シネマほか全国順次ロードショー予定

映画『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』は、ソウルの女王として広く知られるゴスペルシンガー、アレサ・フランクリンの幻のライブ映像をおさめたドキュメンタリーです。

子どもの頃に歌った音楽のアルバムをLAで録音することにしたアレサ。コーネル・デュプリー(ギター)、チャック・レイニー(ベース)、ケニー・ルーパー(オルガン)、パンチョ・ラモレス(パーカッション)、バーナード・パーディー(ドラム)ら豪華メンバーが参加し、サザン・カリフォルニア・コミュニティ聖歌隊をバックに迎えました。

この様子を撮影したのが、監督でもあるシドニー・ポラックです。1972年当時は技術的な問題で映像を公開できませんでしたが、49年経ったいま満を持して日本初公開となりました。

映画『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』の作品情報


2018(C)Amazing Grace Movie LLC

【日本公開】
2021年(アメリカ映画)

【監督・撮影】
シドニー・ポラック

【映画化プロデューサー】
アラン・エリオット

【キャスト】
アレサ・フランクリン、ジェームズ・クリーブランド、コーネル・デュプリー(ギター)、チャック・レイニー(ベース)、ケニー・ルーパー(オルガン)、パンチョ・ラモレス(パーカッション)、バーナード・パーディー(ドラム)、アレキサンダー・ハミルトン(聖歌隊指揮)他

【作品概要】
1971年までにアレサ・フランクリンは20枚以上のアルバムを発表し、11曲がナンバーワンシングルになりました。

翌年、アレサは子どもの頃に歌った音楽のアルバムをLAで録音。この様子をドキュメンタリー映画として撮影したのが、映画『愛と哀しみの果て』で知られ、アカデミー賞を受賞しているシドニー・ポラックです。

アルバム発売後に公開される予定だったものの、カットのはじめと終わりのカチンコがなかったために音と映像をシンクロさせることが出来ず、お蔵入りしていました。音楽史を塗り替えたと言われている幻のライブが、日本で初めてスクリーンに登場します。

本編の後半に登場するアレサの父親は、有名な説教者です。母親はアレサが10代の頃に亡くなっていますが、実力あるゴスペルシンガーでした。

アレサは、グラミー賞を20回受賞し、2015年には大統領自由勲章を受賞しています。2018年に膵臓がんで逝去していますが、今もなお世界中から愛されるシンガーのひとりです。

映画『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』のあらすじ

1972年、LA のニュー・テンプル・ミッショナリー・バプティスト教会。

アレサの素晴らしい歌声を絶賛し、収録の旨を伝えるジェームズ・クリーブランド牧師。

「これは礼拝です。神への気持ちを体で表してください。恥ずかしくてできない方はできる範囲で結構です」と話し、笑いを誘っていました。

大喝采の中迎えられたアレサ・フランクリンの、圧巻のパフォーマンスが始まります。

『ホーリー・ホリー』『いつくしみふかき友なるイエス』『ハウアイガットオーヴァー』など、次々に名曲を披露していきます。

翌日は、ゴスペル界の言わずと知れたトップシンガーの1人であるクララ・ウォードや、アレサの父親C・Lフランクリンをゲストに収録が行われます。

映画『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』感想と評価


2018(C)Amazing Grace Movie LLC

奇跡の歌声と一体感に浸る

アレサ・フランクリンの歌声のパワーに魅了される珠玉の91分間でした。

本編のほとんどがライブ映像のみで構成されており、彼女の経歴についての説明は冒頭に少しある程度です。

しかし、その歌声を聴けば何の説明もいりません。あまりにパワフルで魂のこもった歌声に鳥肌が立ち、感動で胸がいっぱいになります。

このライブを収録したアルバムが、300万枚ものセールスを記録してゴスペル・レコードの大ベストセラーになっているのは納得の事実でしょう。

アレサ・フランクリンのファンやゴスペルソング好きの人以外にも、本作は必見の一作だと言えます。

なぜなら、彼女の歌声と会場の一体感から癒しとパワーを貰えるからです。アレサのまっすぐに突き抜けるような声の伸びやかさはまるで天に届くよう。

彼女の歌声には、強い信念と人を思いやる優しくも奥深い愛情が感じられるのです。

特にライブ中盤の「アメイジング・グレイス」の歌唱シーンと、終盤にアレサが聖歌隊たちに「歌うのを手伝って」と呼びかけ、一緒に掛け合いながら歌うシーンの熱量には心が震えます。

聖歌隊の人々がアレサに向ける熱い眼差しと、すべてを包み込むような彼女の力強い歌声が重なり合ったとき、「信仰心」のもとに会場がひとつになった瞬間を目にすることができるのです。

立ち上がり、拍手や歓声を送る観客たちの表情からは、まぎれもなく興奮と感動が滲み出ていて、涙を流す人も居ました。

会場にいる誰もが垣根なくその場の幸福に酔いしれているように見えるほどです。実際にその場にいたらどれほど凄まじかっただろうかと想像させられます。

会場の一体感は、ゴスペルソングの宗教的意味合いや歴史に詳しくないひとにも感じられるのではないでしょうか。

映画館の設備で本作を鑑賞することで、この歴史的現場に参加したような感覚を味わうことができるはずです

アレサに影響を与えたクララ・ウォードと父の登場


2018(C)Amazing Grace Movie LLC

本編中盤に、ゴスペル界のトップシンガーのひとりである、クララ・ウォードが登場します。アレサ・フランクリンの歌声に大きな影響を与えた人物です。

また、アレサの父親C・Lフランクリンがスピーチをするシーンがあります。彼女を幼いころから見守ってきた父からアレサへの言葉は、彼女の歌に対する姿勢への賛辞と愛情が込められています。

その言葉を噛みしめるように聞くアレサ。その後に「生命は永遠に」の歌唱中、顔に滲んだ汗を父親がタオルで拭いにやってくる一面を見ることができます。

そして、心を込めて丹念に歌い上げるアレサの繊細な歌声に酔いしれる父親やウォード。

また、ローリング・ストーンズのミック・ジャガーがゲストではなく参加者として会場の熱気の中体を揺らす姿を見せているのも驚きです。

音源だけでは知ることのできなかった、当時の状況を知ることができる貴重な映像だといえるでしょう。

まとめ


2018(C)Amazing Grace Movie LLC

当時は技術的な問題で映像を公開するに至りませんでしたが、49年の月日を経て今回スクリーンで観ることができるというのはとても幸運だといえるでしょう。

本作を観ると、興奮や幸福を耳と心一杯に感じ、当時の熱気を体感できるはずです。ぜひ劇場でご覧ください。

『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』は2021年5月28日(金)Bunkamuraル・シネマほか全国順次ロードショー予定



 

関連記事

ドキュメンタリー映画

佐川一政映画『カニバ』あらすじと感想。パリ人肉事件38年目の真実への海外の反応は⁈

映画『カニバ パリ人肉事件38年目の真実』は2019年7月12日(金)より、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかロードショー! 1981年、フランス・パリで起きた、前代未聞の猟奇殺人事件として世間を騒がせ …

ドキュメンタリー映画

映画『作兵衛さんと日本を掘る』感想と内容解説。炭鉱で働く人々を通じて見るドキュメンタリー日本近代史

炭坑画家・山本作兵衛さんの残した画集を軸に、日本の近現代史を描く作品 明治・大正・昭和と、日本の発展を支えてきた石炭産業。その中心である、福岡県の筑豊炭田で幼い頃から炭坑夫として働いた人物である、故・ …

ドキュメンタリー映画

映画オーストリアからオーストラリアへ|あらすじ感想と評価解説。ドキュメンタリーで描く《ふたりの自転車大冒険》と過酷な旅で知る“これからも続く旅”

映画『オーストリアからオーストラリアへ~ふたりの自転車大冒険』は2022年2月11日(金)より全国ロードショー! 「オーストリアからオーストラリアへ」……似たような国名ながらも行き先ははるか遠く、日常 …

ドキュメンタリー映画

映画『ティーンエイジ』あらすじと感想レビュー【マット・ウルフ監督】

2017年12月16日より、下北沢トリウッドにて「歳末青春大セール!ティーンムービー傑作選」という特集上映が行われます!  日本未公開映画の紹介、上映を企画・運営するGucchi’s Free Sch …

ドキュメンタリー映画

映画『夜明けへの道』あらすじ感想と評価解説。コ・パウ監督のセルフドキュメンタリーが訴えるミャンマー軍政の現実と“戦いへの決意”

繰り返される独裁と軍政。 その映画監督は、それでも戦い続ける。 今回ご紹介する映画『夜明けへの道』は、ミャンマーで自由のために戦う市井の人、コ・パウ監督自身を映すドキュメンタリー映画です。 ミャンマー …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学