Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

特撮ドラマ映画の人気声優まとめ。昭和のレジェンド達の悪の大王の声とは|邦画特撮大全16

  • Writer :
  • 森谷秀

連載コラム「邦画特撮大全」第16章

特撮作品にはゴジラやバルタン星人、ショッカーの怪人といった“着ぐるみ”、もしくは“ぬいぐるみ”のキャラクターが登場します。

こうした怪獣や怪人、宇宙人の登場が特撮作品の魅力のひとつでもあります。

生身の人間ではない“着ぐるみ”のキャラクターの魅力はデザイナーと造形師、スーツアクターと声をアテる声優、各分野のプロフェッショナルの力を結集したものです。

今回はその中から声優に注目し、数々の特撮作品を彩ってきた声優たちを紹介します。

【連載コラム】『邦画特撮大全』記事一覧はこちら

昭和特撮のレジェンド声優たち

この項でご紹介するのは昭和の特撮作品を彩った大御所声優の3人です。

ご存知!大魔王で知られた大平透(1929~2016)

『ハクション大魔王』第1話「出ました大魔王の話」「モーレツブル公の話」

まずはアニメ『ハクション大魔王』や『笑ゥせぇるすまん』の喪黒福造、「スターウォーズ」シリーズのダース・ベイダーの吹替で知られる大平透(1929~2016)。

大平が特撮作品で声を担当して最も有名なのが『マグマ大使』の敵キャラクター・ゴア。

2018年上半期のNHK朝ドラ『半分、青い。』の劇中で、原田知世がこのゴアのモノマネをしたことでも話題になりました。

ゴアは悪役ですが紳士的な物腰で丁寧な口調なのが特徴です。大平はゴアのキャラクターを掴むため、声だけではなくスーツアクターも担当しました。

またスーパー戦隊シリーズのナレーションも数多く担当しました。

『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975)から『科学戦隊ダイナマン』(1983)まで連続して担当したほか、『宇宙刑事シャイダ―』(1984)や『巨獣特捜ジャスピオン』(1985)、『恐竜戦隊ジュウレンジャー』(1992)などのナレーションを担当しています。

視聴者の子どもに訴えかけるような講談調のナレーションが特徴です。

ショッカー首領でもおなじみの納谷悟朗(1929~2013)

『仮面ライダー』第01話

次にご紹介するのは納谷悟朗(1929~2013)。

納谷の代表作はアニメ「ルパン三世」シリーズの銭形警部。また『宇宙戦艦ヤマト』の沖田十三艦長、『銀河英雄伝説』のメルカッツといった威厳のある役も多いです。

納谷は『仮面ライダー』(1971)のショッカー首領、『仮面ライダーV3』(1973)のデストロン首領、『仮面ライダーBLACK RX』(1988~1989)のクライシス皇帝など、仮面ライダーシリーズで悪の首領を演じ続けました。

銭形警部のような濁声ではなく、地声に近い高貴さを感じさせる声でこれらの首領を演じています。

悪の首領が多い一方で、『ウルトラマンA』(1972)ではヒーローであるウルトラマンAの声を担当しています。ただし裏番組であった『変身忍者嵐』(1972)では敵の首領・血車魔神斎の声を演じています。

悪の首領役なら飯塚昭三(1933〜 )

『巨獣特捜ジャスピオン』第01話

飯塚昭三も納谷悟朗と同じく悪の首領役が多いです。

『超人バロム・1』(1972)の魔人ドルゲ、『イナズマン』(1973)の帝王バンバのほか、『宇宙刑事ギャバン』(1983)のドン・ホラーから『巨獣特捜ジャスピオン』(1985)のサタンゴースまで“メタルヒーローシリーズ”の敵の首領を4作連続で演じました。飯塚の低く貫禄のある声は悪の首領にはピッタリです。

悪の首領だけでなく『人造人間キカイダー』(1973)のハカイダ―、『秘密戦隊ゴレンジャー』の鉄人仮面テムジン将軍などのライバル役、スーパー戦隊シリーズの各話に登場する敵怪人も数多く担当していました。

余談ですが飯塚はリュウ・ホセイ役で出演していたアニメ『機動戦士ガンダム』(1979)の収録の際、共演者から「悪の帝王」とからかわれていたそうです。

また納谷と飯塚、『電撃戦隊チェンジマン』(1985)などで悪の首領を演じた加藤精三は、『仮面ライダー555 パラダイス・ロスト』(2003)に顔出しで特別出演。

3人は『仮面ライダーBLACK RX』で悪の首領と幹部怪人を演じており、そうした縁での特別出演です。役柄もこれまで数多くの特撮作品で悪の首領や幹部の声を演じていることもあり、怪人(オルフェノク)を管理している大企業・スマートブレインを影で操る大物の役でした。

ヒーローから悪役の声に

【新番組PR】『仮面ライダージオウ』

かつて顔出しで特撮作品のヒーロー役等を演じていた俳優がその後、俳優活動の中心を声の仕事にするというパターンが多くあります。

例えば現在放映中の『仮面ライダージオウ』でOPナレーションとオーマジオウの声を担当している小山力也。

小山というとジョージ・クルーニーやキーファー・サザーランド(『24』のジャック・バウアー)の吹替など声の仕事で知られますが、劇団俳優座に所属している俳優です。

そしてかつて『仮面ライダーBLACK RX』で主人公・南光太郎の仲間である霞のジョーを演じていました。

またブルース・ウィルスやケネス・ブラナーの吹替で知られる内田直哉。

ジョセフ・ゴードン=レヴィットの吹替で知られる土田大。アニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』に出演していた小宮有紗。

彼ら3人はそれぞれ『電子戦隊デンジマン』(1980)、『忍者戦隊カクレンジャー』(1993)、『特命戦隊ゴーバスターズ』(2012)でヒーローを演じていました。

3人は昨年放映された『宇宙戦隊キュウレンジャー』(2017)に中盤から登場した強敵・フクショーグンの声で、スーパー戦隊シリーズに再出演しました。

このようにヒーローを演じていた俳優たちが声優活動をはじめた後、怪人などの着ぐるみキャラクターの声として特撮作品に再出演することが近年では多くあります。

フィルム撮影の時代、特撮作品はオールアフレコが一般的でした。

つまり撮影現場で録音したセリフではなく、撮影後に映像に合わせてセリフを録音していたのです。

『炎神戦隊ゴーオンジャー』第01話

2000年以降はデジタル撮影が主流となりほとんどの特撮作品は同時録音方式に切り替わりました。

それでもスーパー戦隊シリーズは『炎神戦隊ゴーオンジャー』(2008年)までフィルム撮影・オールアフレコを行っていました。

つまり特撮作品に出演していた俳優はアフレコの経験を活かして、声の仕事にシフトしていったということです。

敵の首領やレギュラーで登場する幹部怪人の声にベテラン声優たちが起用されるのは、デビュー間もない若手俳優のアフレコ演技を支えるためでもあったのです。

次回の邦画特撮大全は…

次回の邦画特撮大全は、今年10周年をむかえる特撮TVドラマ『ケータイ捜査官7』(2008)を特集します。

お楽しみに。

【連載コラム】『邦画特撮大全』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『妖怪の孫』あらすじ感想と評価考察。“パンケーキを毒見する”に続き安倍政権が遺した“日本のカオスな闇”に迫る【だからドキュメンタリー映画は面白い76】

連載コラム『だからドキュメンタリー映画は面白い』第76回 今回取り上げるのは、2023年3月17日(金)より新宿ピカデリーほか全国公開の『妖怪の孫』。 歴代最長在任総理大臣となった故・安倍晋三とは一体 …

連載コラム

映画『ロッキー3』あらすじネタバレと感想レビュー。名シーンと強敵との試合を解説|すべての映画はアクションから始まる12

連載コラム『すべての映画はアクションから始まる』第12回 日本公開を控える新作から、カルト的評価を得ている知る人ぞ知る旧作といったアクション映画を網羅してピックアップする連載コラム、『すべての映画はア …

連載コラム

『キラー・タトゥー』ネタバレあらすじ結末と感想考察。狂気の彫り師(サイコパス)のドンデン返しの凶行の果てに“見えたこと”【B級映画 ザ・虎の穴ロードショー90】

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第90回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

連載コラム

映画『シン・仮面ライダー』解説考察。庵野秀明エヴァシリーズでのオマージュを深掘りを2023年公開前に読み解く【邦画特撮大全92】

連載コラム「邦画特撮大全」第92章 今回の邦画特撮大全は、前回記事に引き続き『シン・仮面ライダー』を紹介します。 2021年4月3日、「仮面ライダー」生誕50周年企画発表会見での庵野秀明監督による映画 …

連載コラム

映画モースト・デンジャラス・ゲーム|ネタバレ結末評価とあらすじの感想解説。狩猟ゲームで命をかける男を描くアクションスリラー|Amazonプライムおすすめ映画館5

連載コラム「Amazonプライムおすすめ映画館」第5回 フィル・エイブラハムが監督を務めた、2020年製作のアメリカのアクションスリラー映画『モースト・デンジャラス・ゲーム』。 末期の病と宣告された男 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学