Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

連載コラム

Entry 2019/01/30
Update

映画『山〈モンテ〉』解説。ナデリ監督が描く人間の背負う罪とは | SF恐怖映画という名の観覧車34

  • Writer :
  • 糸魚川悟

連載コラム「SF恐怖映画という名の観覧車」profile034

技術の進化や意識の変化に伴い、人間は様々な「脅威」を乗り越えてきました。

しかし、如何に防犯の技術や意識が高まっても犯罪が無くならないのと同様に、常に向き合っていくしかない「脅威」も存在します。

今回は、人類最大の「脅威」である「自然」に対し、たった1人で立ち向かう男を描いたアミール・ナデリ監督映画『山〈モンテ〉』を紹介し、人類の背負う「罪」について考えていきます。

【連載コラム】『SF恐怖映画という名の観覧車』記事一覧はこちら

映画『山〈モンテ〉』の作品情報


(C)2016 Citrullo International, Zivago Media, Cineric, Cine-sud Promotion. Licensed by TVCO. All rights reserved.

【原題】
Monte

【公開】
2019年(イタリア・アメリカ・フランス合作映画)

【監督】
アミール・ナデリ

【キャスト】
アンドレア・サルトレッティ、クラウディア・ポテンツァ、ザッカーリア・ザンゲッリーニ、セバスティアン・エイサス、アンナ・ボナイウート

映画『山〈モンテ〉』のあらすじ


(C)2016 Citrullo International, Zivago Media, Cineric, Cine-sud Promotion. Licensed by TVCO. All rights reserved.

南アルプスの山麓に住むアゴスティーノ(アンドレア・サルトレッティ)とその家族。

巨大な「山」に太陽の光が遮られ、作物が育たない「死の世界」となったその土地から住人たちは次々と出ていきます。

しかし、アゴスティーノは先祖代々受け継がれ、亡き娘の眠るこの土地から退くことを良しとせず、「山」の打倒を誓いますが…。

アミール・ナデリ監督の描く「罪」


(C)2016 Citrullo International, Zivago Media, Cineric, Cine-sud Promotion. Licensed by TVCO. All rights reserved.

イランの映画監督として多くの実績を持つ名匠アミール・ナデリ。

彼の作品では人間の「罪」が題材として描かれていることが多くあり、彼の考える「贖罪」には様々な形があることが分かります。

西島秀俊主演作『CUT』(2011)


(C)CUT LLC 2011

アミール・ナデリ監督が日本のキャスト・スタッフを使い、西島秀俊主演で製作した映画『CUT』。

本作では西島秀俊演じる映画監督の秀二が、自分の映画活動のために借金を背負い死んだ兄への自責の念を抱いています。

秀二は人に殴られることでお金を貰う「殴られ屋」を始め、借金を返済しようとします。

借金と言う兄の「罪」を請け負い、またそれを背負わすことになってしまった自分自身への「罪」と向き合い、身体を痛めつけることで「贖罪」を果たしていく秀二の生き方。

この作品からは人生そのものが贖罪への旅路であると言う、アミール・ナデリ監督の人生観が見えてきます。

しかも『山〈モンテ〉』の脚本をアミール・ナデリ監督は日本で執筆し、物語の舞台設定を日本におき映画化を目指していました。

それは何よりも西島秀俊という俳優を主人公のキャラクターに起用したかったことが理由です。

映画『CUT』と『山〈モンテ〉』が類似した“罪を背負った男の物語”になっている点はそこにあります。

人類の背負う「罪」


(C)2016 Citrullo International, Zivago Media, Cineric, Cine-sud Promotion. Licensed by TVCO. All rights reserved.

“恩知らずとは神に感謝せぬ者”

『山〈モンテ〉』にはこんな一説が出てきます。

「自然」は「神の恩恵」そのものであり、「日の光」や「作物の実り」など全てがそれに含まれます。

ですが、人々は今あるもたらされた環境に感謝をしないどころか、不満を漏らす「恩知らず」であり、このことこそが人類の「罪」であると解釈することが出来ます。

しかし、本作の主人公アゴスティーノは「山」と言う強大な「試練」に対し、逃げるだけの周りの人々をしり目に毅然と立ち向かい、神の恩恵の副産物すらも真っ向から受け止めます。

この作品からは罪に向き合う人生の旅路、と言うアミール・ナデリの人生観が、人間そのものが罪であるメッセージにも見えてくるのです。

『山〈モンテ〉』で描かれる遅効性の「自然の脅威」


(C)2011 The Grey Film Holdings, LLC.

リーアム・ニーソン主演のスリラー映画『THE GREY 凍える太陽』(2012)では、雪山を舞台に雪や狼などの即効性の「自然の脅威」が描かれていました。

吹雪に凍え、狼に喰い荒らされ、次々と人が死んでいく恐怖を目前とする『THE GREY 凍える太陽』は自然の恐ろしさが身に染みるスリラー作ですが、『山〈モンテ〉』では同じく自然が敵でありながらも別次元の恐怖として描かれています。

作中ではアゴスティーノ一家のいる村では「山」に「日光」を阻害され、全ての作物が育たず病気も蔓延します。

じわじわと生きる気力を失わせていく山と言う遅効性の自然の脅威は、即効性の自然の脅威が直接的な暴力であるのに対し、「兵糧攻め」のようなむしろ残虐な暴力にすら見えます。

「自然」のさじ加減1つで、人間はどんな風にでも殺すことが出来る。

当然のことでありながら、酷く恐ろしい事実を突き付けられた作品でした。

まとめ


(C)2016 Citrullo International, Zivago Media, Cineric, Cine-sud Promotion. Licensed by TVCO. All rights reserved.

日本では数十年前から南海トラフ地震が発生し、大規模な災害となると予測されています。

大規模な地震は数年ごとに発生し、それだけでなく大雪や台風など毎年多くの災害が日本を襲う現状。

世界でも稀にみる災害国家でありながらも、日本に住み、災害と言う「脅威」に向き合うことを選んだ日本人たちはさながら作中のアゴスティーノと同じ境遇とも言えます。

そんな、似た境遇の我々だからこそ共感できる部分のある映画『山〈モンテ〉』は、2019年2月9日より劇場公開開始。

ぜひとも、人類の「罪」を一身に背負い、孤独の戦いを続けるアゴスティーノの行く末をその目で見届けてください。

次回の「SF恐怖映画という名の観覧車」は…


(C)2019「がっこうぐらし!」製作委員会

いかがでしたか。

次回のprofile035では、テレビアニメ化もされて話題となった、海法紀光と千葉サドルによる異色学園ホラーマンガを実写映画化した『がっこうぐらし!』の魅力とあらすじ、そして注目点を詳しくご紹介していきます。

2月6日(水)の掲載をお楽しみに!

【連載コラム】『SF恐怖映画という名の観覧車』記事一覧はこちら

関連記事

連載コラム

映画『女と銃』あらすじと感想レビュー。女性監督が描く新機軸なフィリピンノワール誕生|OAFF大阪アジアン映画祭2020見聞録4

第15回大阪アジアン映画祭上映作品『女と銃』 毎年3月に開催される大阪アジアン映画祭も今年で15回目を迎えます。2020年3月06日(金)から3月15日(日)までの10日間に渡ってアジア全域から寄りす …

連載コラム

香港映画『私のプリンス・エドワード』あらすじと感想レビュー。男女の差異と結婚に対する意識の相違|OAFF大阪アジアン映画祭2020見聞録7

第15回大阪アジアン映画祭上映作品『私のプリンス・エドワード』 毎年3月に開催される大阪アジアン映画祭も今年で15回目。コロナウイルス流行の影響により、いくつかのイベントや、舞台挨拶などが中止となりま …

連載コラム

映画『レディ・イン・ザ・ウォーター』ネタバレ結末感想とラストのあらすじ解説。M・ナイト・シャマランが描くミステリアスなファンタジー|B級映画 ザ・虎の穴ロードショー45

連載コラム「B級映画 ザ・虎の穴ロードショー」第45回 深夜テレビの放送や、レンタルビデオ店で目にする機会があったB級映画たち。現在では、新作・旧作含めたB級映画の数々を、動画配信U-NEXTで鑑賞す …

連載コラム

映画『君の名は。』から新海誠の「セカイ」を輪郭を読む|新海誠から考える令和の想像力1

連載コラム「新海誠から考える令和の想像力」第2回 序章では「セカイ系」の定義(特徴)をひとまず「ひとり語りが激しい=自意識」という点と「きみとぼくの関係が世界の危機に直結する」という点に求めました。 …

連載コラム

映画『食べる虫』あらすじ感想と評価解説。金子由里奈監督が死を望む少女と記録する少女の小旅行を描く|インディーズ映画発見伝6

連載コラム「インディーズ映画発見伝」第6回 日本のインディペンデント映画をメインに、厳選された質の高い映画をCinemarcheのシネマダイバー菅浪瑛子が厳選する連載コラム「インディーズ映画発見伝」第 …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学