Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

ホラー映画

Entry 2019/08/10
Update

『ゴーストランドの惨劇』あらすじとホラー映画解説。ラストのセリフに込められた意味とは?

  • Writer :
  • 金田まこちゃ

『ゴーストランドの惨劇』は2019年8月9日より、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー。

人里離れた叔母の家に引っ越した事から、ある一家が遭遇する惨劇と、その後の物語を描いたパスカル・ロジェ監督によるホラー作品『ゴーストランドの惨劇』

今回は、本作を楽しむ上での見どころを紹介します。

映画『ゴーストランドの惨劇』の作品情報


(C)2017 -5656 FILMS -INCIDENT PRODUCTIONS -MARS FILMS -LOGICAL PICTURES

【日本公開】
2019年(フランス・カナダ合作映画)

【原題】
Incident in a Ghostland

【監督】
パスカル・ロジェ

【キャスト】
クリスタル・リード、アナスタシア・フィリップス、テイラー・ヒックソン、ロブ・アーチャー、ミレーヌ・ファルメール、エミリア・ジョーンズ

【作品概要】
ホラーファンの間で話題となった、2009年の作品『マーターズ』で知られるパスカル・ロジェの、2012年の作品『トールマン』以来、6年ぶりの新作となる映画『ゴーストランドの惨劇』。

テレビドラマ『GOTHAM/ゴッサム』のソフィア・ファルコン役で知られる、クリスタル・リードと、カナダのテレビドラマを中心に活躍しているアナスタシア・フィリップスが、惨劇に遭遇する双子の姉妹として共演しました。

映画『ゴーストランドの惨劇』あらすじ


(C)2017 -5656 FILMS -INCIDENT PRODUCTIONS -MARS FILMS -LOGICAL PICTURES
シングルマザーのポリーンは、人里離れた叔母の家を相続し、双子の娘と共に移り住むことになりました。

双子の娘の姉のヴェラは、化粧をしたり、ボーイフレンドと交際したりする現代的な性格ですが、妹のベスは、ホラー小説の執筆を趣味にしている、内向的な性格です。

3人は叔母の家に向かう途中、キャンディ屋のトラックに遭遇します。

ベスはトラックに手を振りますが、ヴェラはふざけて中指を立てていました。

また、途中で立ち寄った雑貨店で、ベスは「家族キラー」の記事を目にします。

それは、ある家族が住んでいた屋敷に押し入った男が、両親を殺害し、そのまま家に居座り、10代の女の子を監禁していたというショッキングなニュースでした。

ベスは、この記事に興味を持ちますが、ヴェラは「作り話」と馬鹿にしたようでした。

深夜になり、ようやく叔母の家に到着した3人。

ですが、変わり者だった叔母の屋敷は、からくり仕掛けの家具があったり、人形があったりと、不気味な雰囲気を持っており、ヴェラは早速不機嫌に。

引っ越しも終わり、屋敷での最初の夜を迎えるはずでしたが、突然、屋敷内に大男が現れ、ポリーンに襲いかかります。

大男は、ヴェラとベスにも襲いかかり、屋敷の地下室へと連れ去りました。

ベスは隙を見て逃げ出そうとしますが、黒い衣装に身を包んだ何者かが、行く手を遮ります。

絶対絶命の状況となりますが、姉妹を救うために、2人の侵入者に刃物を振りかざすポリーン。

16年後、ホラー小説作家として成功したベスは、結婚して新たな場所で生活をしていますが、今でも16年前の惨劇を悪夢で見ていました。

そこへ、ヴェラから電話がかかってきます。

精神を病んでおり、今もポリーンと共に叔母の屋敷に住んでいるヴェラは、何かに怯えている様子でした。

心配したベスは、ヴェラの様子を見る為に、叔母の屋敷に向かいます。

屋敷に到着したベスを、いつもと変わらない様子のポリーンが出迎えてくれました。

しかし、ヴェラは自ら地下室に閉じこもり、奇行を繰り返していました。

屋敷内の不気味さに違和感を覚えながら、何者かに怯えるヴェラを心配するベス。

そしてベスは、ある真実と恐怖に直面する事となります。

ベスが見る悪夢の秘密


(C)2017 -5656 FILMS -INCIDENT PRODUCTIONS -MARS FILMS -LOGICAL PICTURES

本作『ゴーストランドの惨劇』は、現実と虚構が入り乱れ独自の世界観を作り出しています。

監督のパスカル・ロジェは「誰かの夢の世界を、現実のように映像化する事」が、本作を製作するキッカケになった事を語っています。

そして、物語の鍵となるのは16年前の惨劇。

ベスは、大人になっても16年前の惨劇が心に焼き付いており、悪夢として見るようになっています。

そして、実体験が元になっていると言われている、新作小説。その小説のタイトルは『ゴーストランドの惨劇』です。

ですが、この16年前の惨劇は不可解な点が多く、「どこまで現実で、どこまでが虚構なのか?」が疑問に残り、物語前半の主軸となっていきます。

ヴェラが怯える恐怖の正体


(C)2017 -5656 FILMS -INCIDENT PRODUCTIONS -MARS FILMS -LOGICAL PICTURES

物語前半の大きなもう1つの要素として、何者かを恐れ、精神に異常をきたしてしまったヴェラの存在があります。

10代の頃は、小説家を目指すベスを馬鹿にし、扱いづらい部分のある、今どきの女の子という印象でしたが、大人になったヴェラは、自ら地下に閉じこもり、時には人形のようなメイクで自らをベッドに縛り付けるなど、奇行が目立つようになります。

ヴェラが変わってしまった原因は、恐らく16年前の惨劇が原因でしょう。

同じ体験をしているはずなのに、何故ヴェラだけ変わってしまったのでしょうか?

そして、ヴェラが恐れる何者かの正体は?

ここも、物語を解き明かす重要なポイントとなります。

中盤に明かされる惨劇の「真実」


(C)2017 -5656 FILMS -INCIDENT PRODUCTIONS -MARS FILMS -LOGICAL PICTURES

本作は、上述した2つの謎が、物語を進める重要な部分となります。

そして、この2つの謎は、映画中盤の「ある出来事」がキッカケで、全て明らかになります。

それは、16年前の惨劇の真実となっており、本作は全てが明らかになった後が、恐怖の本番とも言えます。

最近は『へレディタリー/継承』や『マローボーンの掟』のような、作中に仕掛けがされており、その仕掛けが恐怖を増長させるという、変則的なホラー作品の名作が多く製作されています。

『ゴーストランドの惨劇』も、定番とも言えるホラー作品の展開にひねりを利かせ、斬新なストーリーに作り上げた見事な作品となっています。

まとめ


(C)2017 -5656 FILMS -INCIDENT PRODUCTIONS -MARS FILMS -LOGICAL PICTURES

虚構と現実が入り乱れた独特の世界観で、視覚的にも精神的にも、恐怖を感じる展開が目白押しの本作。

ですが、作品で深く掘り下げられているのは、人間の内面です。

それは、姉妹の関係であったり、夢を追いかける芸術家の覚悟であったり、現実の恐怖に立ち向かう人間の本質的な強さであったり、さまざまな人間の感情が描かれています。

恐怖に直面した人間の不安定な感情や、行動心理を表現する為に、本作ではカメラを固定する事無く、常に動かし続けるという方法で撮影されており、ここにも人間の感情を深く掘り下げた、こだわりを感じます。

パスカル・ロジェ監督はベスに共感しており「僕自身」ともインタビューで答えています。

本作の最後は、ベスのあるセリフで終わりますが、そのセリフには、人間の決意と強さが込められていると感じます。

恐怖だけではなく、人間の強さも描いた本作。作品の仕掛けと共に、物語に込められたメッセージも、是非受け取って下さい。

映画『ゴーストランドの惨劇』は2019年8月9日(金)より、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショーです。



関連記事

ホラー映画

『マッド・マウス ミッキーとミニー』あらすじ感想と評価考察。ホラー映画でミッキーマウスが殺人鬼に⁉︎“蒸気船ウィリー”著作権切れが生んだギャップ&悪ノリスリラー

映画『マッド・マウス ミッキーとミニー』は2025年3月7日(金)より新宿ピカデリーほかで全国公開! ミッキーマウスのデビュー作として知られる1928年製作の短編アニメ『蒸気船ウィリー』の著作権が20 …

ホラー映画

映画『ペット・セメタリー 』感想とレビュー評価。名作ホラーのリメイクでガチ怖い「深みと強さ」が増した死よりのメッセージ

映画『ペット・セメタリ―』は2020年1月17日(金)より全国ロードショー! 先住民によって語り伝えられてきた秘密の森、そこに死体を埋めれば生き返ってくる。そう信じた父は娘を森に運びました。それが惨劇 …

ホラー映画

映画『アナと世界の終わり』ネタバレ感想と結末。ゾンビミュージカルは「命がある限り希望はある」と熱唱!

世界各国のファンタスティック映画祭で話題沸騰! クリスマスにゾンビが町にやってきた! 田舎町でくすぶる高校生の前に現れたのは、まさかのゾンビだった。 世界中が熱狂した青春ゾンビミュージカル『アナと世界 …

ホラー映画

【ネタバレ考察】整形水|結末解説から“怖い・グロい”の意味とジフンの正体を韓国アニメの魅力と共に読み解く!

韓国発のコミック「奇々怪々」の1編をアニメ映画化『整形水』 塗っただけで美しくなれる奇跡の「整形水」を手にした女性が、美しい姿へと生まれ変わったことと引き換えに体験する恐怖を描き出したホラー・アニメー …

ホラー映画

樹海村と犬鳴村の違いを解説考察!都市伝説ホラー映画特有の共通点&結末にてより深い“絶望”が誕生

映画『樹海村』は2021年2月5日(金)より全国ロードショー公開! 2020年に大ヒットした『犬鳴村』に続く「恐怖の村」シリーズ第2弾であり、「自殺の名所」と知られる富士・青木ヶ原樹海、インターネット …

【坂井真紀インタビュー】ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』女優という役の“描かれない部分”を想像し“元気”を届ける仕事
【川添野愛インタビュー】映画『忌怪島/きかいじま』
【光石研インタビュー】映画『逃げきれた夢』
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学