Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

動画配信

Entry 2022/12/28
Update

【7話ネタバレ】岸辺露伴は動かない|感想解説と結末考察。ホットサマーマーサのイブ/藪箱法師の元ネタは“アリスの物語”と“藪ヘビ”?

  • Writer :
  • 岩野陽花

第7話の元ネタは“少女アリスの物語”?

荒木飛呂彦の人気シリーズ漫画『ジョジョの奇妙な冒険』の第4部に登場した漫画家・岸辺露伴を主人公に据えたスピンオフ漫画を、高橋一生主演で実写化したドラマ『岸辺露伴は動かない』

2020年に1期、2021年に2期と「NHK年末恒例のドラマ」となりつつある本作もついに“3期”を迎え、第7話「ホットサマー・マーサ」が2022年12月26日に、第8話「ジャンケン小僧」が翌日27日に2夜連続で放映されました。


(C)NHK/ピクス

第7話「ホットサマー・マーサ」は、「著作権」という大人の事情に直面した露伴の連載漫画『ピンクダークの少年』の新キャラクターと、露伴が遭遇した怪異「藪箱法師」を巡る物語。

本記事では、ドラマ第7話「ホットサマー・マーサ」のネタバレ有りあらすじとともに、同回に登場した恐ろしい露伴のファン・イブと藪箱法師の設定から見えてくる“少女アリスの物語”や“ある慣用句”などについて考察・解説してきます。

スポンサーリンク

ドラマ『岸辺露伴は動かない』第7話「ホットサマー・マーサ」の作品情報

【放映】
2022年(日本ドラマ)

【原作】
荒木飛呂彦

【監督】
渡辺一貴

【脚本】
小林靖子

【音楽】
菊地成孔

【キャスト】
高橋一生、飯豊まりえ、古川琴音、酒向芳、山本圭祐、中村まこと、増田朋弥

ドラマ『岸辺露伴は動かない』第7話「ホットサマー・マーサ」のあらすじとネタバレ


(C)NHK/ピクス

夏。緊急事態宣言により、半年もの間現地に赴いての取材ができなくなった漫画家・岸辺露伴(高橋一生)。自粛生活の中で子犬のバキンを飼い始め、多少は心の安らぎとなってはいたものの、苛立ちを隠すことはできなくなりつつありました。

また最近は、別の苛立ちの種にも露伴は悩まされていました。

彼が連載する大人気漫画『ピンクダークの少年』に登場予定の新キャラクター「ホットサマー・マーサ」の“丸3つ”で形作られたデザインが、「有名なネズミ」のキャラクターのデザインの著作権侵害に触れるのではと指摘され、デザインの変更を担当編集・泉京香(飯豊まりえ)を求められていたのです。

動物病院に行った際に熱烈なファン・イブ(古川琴音)にも自宅を知られてしまい、ついには庭へ不法侵入されるなど、苛立たせることばかりに見舞われる露伴。

誤って執筆中だったマーサ初登場回の原稿も黒インクで汚してしまい、いよいよ我慢ならなくなった露伴は京香とのテレビ通話を切り、気分を変えるためにもバキンの散歩へと出かけます。

その途中、散歩の際に通り過ぎる度にバキンが怯える四ツ辻へと着いた露伴は、何かに導かれるかのように四ツ辻の“ある道”へと歩みを進めてしまいます。

気づくと露伴はバキンとともに、見知らぬ神社にたどり着いていました。そして「こんな神社が近所にあったのか」と散策するうちに、露伴は神社の奥の林にそびえる、根元が洞になった巨木を見つけました。

洞の前は、何かを“封印”するかのような柵が。久々に“リアルな取材”ができると興奮した露伴は柵を退けて洞の中へと向かうと、そこは小さな鏡が祀られる祠となっていました。“リアルな取材”の一環として、鏡を覗き込む露伴……は一瞬意識を失ったようで、いつの間にかそこでうずくまっていました。

自宅に帰った露伴とバキン。

ふと携帯を見ると、京香からのイマイチ噛み合わない連絡と、「10月7日」というおかしな日付が。また玄関も、バキンのオモチャで散らかっていました。

いずれも「携帯の同期エラー」「バキンが知らぬうちに散らかしただけ」と気にしない露伴でしたが、“完成した”ホットサマー・マーサ初登場回の原稿を見て愕然とします。

執筆途中、インクで汚してしまった原稿が知らぬ間に完成している……しかも、ストーリーや他の描写は確かに自分が考えていた“本物”なのに、マーサのキャラクターデザインだけが“丸3つ”から“丸4つ”に変更されている……すぐさま京香に電話した露伴は、マーサのデザインを勝手に変更したことに激怒します。

「デザイン変更の件は事前に相談したし、その件を露伴先生は了承した」「原稿はすでに週刊誌で掲載済みで、コミックス作業のために返却した」「それらは、2週間の前の話」……いよいよ違和感が正体を現す中、家の2階からは女の声が聞こえてきました。

そこには、露伴の寝室のベッドで裸でシーツにくるまった例の熱烈なファン・イブがいました。

ヘビなどの爬虫類を勝手に家で飼い、まるで露伴の恋人かのように振る舞う彼女に露伴は困惑しますが、「10月7日」と表記されたカレンダーを見て事態を把握し始めます。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアにはドラマ『岸辺露伴は動かない』第7話「ホットサマー・マーサ」のネタバレ・結末の記載がございます。ドラマ『岸辺露伴は動かない』第7話「ホットサマー・マーサ」をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク

対象を“本”にしてその人間の記憶や情報を読み、指示を書き込むこともできる特殊能力「ヘブンズ・ドアー」によって、イブの記憶の読む露伴。

「“本”化された対象には、“真実”しか載っていない」と誰よりも理解している彼は、イブが確かに8月・9月・10月を露伴とともに過ごしていることを知ります。

木の洞から出ると、その中で意識を失う前の7月から、3ヶ月もの月日が経っていた……原因はあの祠にあると察した露伴は例の神社に急行し、そこで宮司の親子(酒向芳・山本圭祐)と出会います。

祠のことを尋ねる露伴に、親子は祠に封印されていたものついて語り出します。

「あの祠には『藪箱法師』が祀られている」「藪箱法師は鏡に映り込んだ人間に“成り代わり”、月が3回満ち欠けする約3ヶ月を、成り代わった人間として好き勝手に過ごす」「藪箱法師は鏡に映り込んだ人間の“暗黒面”であり、本人であることに変わりない」「しかし成り代わられると困る人間が多いから、藪箱法師は封印された」……。

露伴は封印を解いたことを謝罪しながらも、失った時間を取り戻すのではなく、ホットサマー・マーサのデザインを藪箱法師のせいで“丸4つ”にされた事実をなかったことにしたいと親子に相談。

親子は露伴に「自身の姿が映り込まないよう、鏡を左回り・360度に3回転すれば、藪箱法師がやらかしたことは全てなかったことになる」と教えます。

親子の教え通り、細心の注意を払いながら鏡を3回転させる露伴は、祠を出て自宅へと戻ります。その玄関外には、イブの不法侵入を知った京香が7月に購入を検討していた監視カメラが設置されていました。

しかし室内に入ると、露伴はひどく荒らされた玄関、そして千切れた大型犬用の首輪を目にします。

頭を何者かに食われ殺された、イブが飼っていたヘビの死骸も発見する中、露伴は“成犬”の姿をした……“誰か”に虐待され続け、飼い主であるはずの彼に唸り声を上げ続けるバキンと再会しました。

藪箱法師……自己の“暗黒面”のやらかしたこと、そして“悪化した事態”に気づき始めながらも、露伴は自身の身を守るため、今にも襲いかかろうとしていたバキンをとある部屋に閉じ込めることに。

携帯を見ると、日付は「1月7日」。

鏡のそばに置かれていた器に露伴の姿が反射し、それが鏡に映り込んでしまったことで、藪箱法師が再び出現。リセットのための儀式は失敗し、「10月7日」からさらに3ヶ月の月日が経ってしまっていたのです。

京香が持ってきたのであろう、ホットサマー・マーサのフュギュアのサンプルも“丸4つ”のまま。パソコンで監視カメラの映像を確認すると、そこにはイブと過ごす露伴と瓜二つの藪箱法師の姿がありました。

やがて、誰かのうめき声に気づく露伴。声の元へ行くと、そこには何者かによって薬物を注射され、生死に関わる状態に陥った京香が倒れていました。

その時、露伴は首筋に薬物を注射されます。背後には、注射器を手に持つイブが立っていました。

さらなる3ヶ月の中で、ヘブンズ・ドアーの存在を察するまでに藪箱法師とより親密な関係となり、嫉妬に狂って京香の殺害を試みたイブ。「京香殺害という秘密を一生共有しながら露伴先生と私、そしてこの子の3人だけで幸せに暮らす」と語る彼女は、妊娠していました。

携帯も奪われ、京香もあと数分で死に至るという絶望的な状況ながらも、露伴は必死に手を動かしてヘブンズ・ドアーを発動させ、自らを“本”に変化させます。

そして、イブに能力の全容を明かした露伴は「“本”化した自分には“本当のこと”だけが書かれているが、見たくないか?」と問いかけます。

露伴は本当に自分を愛しているのか……決して不安を拭い切れないその問いの答えを見られるという誘惑に負けたイブは、床に倒れている露伴に近づきますその結果、露伴に触れられたイブは“本”にされ、開かれたページに命令を書き込まれます。

ページに書かれた露伴の命令通り祠へ向かい、鏡を左回りに3回転させるイブ。その際に彼女は鏡に映り込み、イブと瓜二つの藪箱法師は木の洞を出てどこかへと去っていきました。

露伴に成り代わった藪箱法師が10月〜1月までにやらかしたことはなかったことになり、イブによる薬物注射という出来事もなかったことに。

またイブの危険性を十分過ぎるほど痛感した露伴は、ファンに対する最低限の責任として「罪を犯さない」という命令も書き込んでいました。

ところが、ホットサマー・マーサのフィギュアのサンプルは“丸4つ”のままでした。

マーサのデザイン変更の一件は藪箱法師とは関係なく、あくまでも京香が“やらかしたこと”だと悟った露伴は、仕事部屋で一人怒りと悔しさに震えるのでした……。

スポンサーリンク

ドラマ『岸辺露伴は動かない』第7話「ホットサマー・マーサ」の感想と評価


(C)NHK/ピクス

藪箱法師とイブは“アリスの物語”が元ネタ?

露伴の自宅の庭に不法侵入した当初から「ウサギの付け耳」という奇抜な姿で登場し、「ヘブンズ・ドアー」のような異能や『岸辺露伴は動かない』に登場するような怪異の力を一切持たないにも関わらず、一時は露伴を絶望的な状況に追い詰めるなど翻弄し続けたイブ。

そして、木の洞という“ウサギの住処にもなり得る穴”に置かれた“鏡”を行き来する藪箱法師……「ウサギ」「穴」「鏡」という要素を目にした方の中には、「ルイス・キャロル」こと数学者のチャールズ・ラトウィッジ・ドジソンが執筆した児童小説『不思議の国のアリス』(1865)とその続編『鏡の国のアリス』(1871)を連想した方もいるのではないでしょうか。

」と「」はいずれも、小説の主人公である少女アリスが『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』で奇妙な異界……最後には「夢」であったと判明する世界へと迷い込んだ際の“入口”となったもの。

藪箱法師はもしかすると、「アリスが“夢”という名の異界に迷い込んでいる間、現実にいるアリスはどんな状況にあったのか?」「もしかすると異界に落ちたアリスは“夢遊病”と呼ばれるような状態に陥り、“アリスであってアリスでない人間”として現実をさまよっていたのではないか?」という空想が生み出した設定の怪異なのかもしれません。


(C)NHK/ピクス

ではイブは、『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』のどの設定やキャラクターがモチーフなのか。その答えは、『不思議の国のアリス』でアリスが異界へと続く穴に落ちるきっかけを作った「白ウサギ」ではなく、その後異界でアリスが遭遇した「3月ウサギではないでしょうか。

何もかもが狂ったお茶会の参加者の一員である3月ウサギは、愛とは名ばかりの狂気によって「京香の殺害を試みる」という凶行に至ったウサ耳のイブのモチーフそのものでしょう。

また「3月のウサギのように気が狂っている(mad as a march hare)」というドジソンが小説を執筆した当時に用いられていた英語の慣用句に由来する「3月ウサギ」という名も、藪箱法師に成り代わられた露伴が“3ヶ月ごと”に遭遇する狂気の存在であるイブと重なるのです。

藪箱法師が「ヘビ」を出す


(C)NHK/ピクス

一方で、藪箱法師」という怪異の名は、何に由来するものなのでしょうか

「法師」は、おそらく人影を意味する「影法師」から。また「箱」も、藪箱法師が封印されていた祠を「箱」と例えたのではと推察できます。

では「藪」は何が元ネタなのか。事件の真相という“正体”を巡る芥川龍之介の短編小説『藪の中』(1922)を連想することもできなくはないですが、より連想がしやすいのは「藪をつついてヘビを出す」ではないでしょうか。

つつかなくてもいい藪をつついたことで、恐ろしいヘビが現れてしまった様子から生まれた、「わざわざしなくてよい行いをやらかしたことで、思いもしない災いを招く様」を意味するこの慣用句は、ネタ探しという興味・関心のもと触れなくてもいいものに触れてしまい、今回の藪箱法師の一件のように度々危険な目に遭ってきた岸辺露伴が主人公の本作にとって、欠かすことのできない言葉といえます。

そして実写ドラマ版では、イブの飼う爬虫類のペットとして原作漫画のワニとは異なる「ヘビ」が登場したこと、のちにそのヘビは成犬となったバキンに噛み殺されていたことからも、藪箱法師という「藪」をつついたことで出てきた「ヘビ」という名の災いはイブであったこと、そのイブも最後にはペット同様に“なかったこと”にされるという末路を意味しているのでしょう。

まとめ/3期テーマは「ファンとの戦い」


(C)NHK/ピクス

藪箱法師を巡る騒動は収束したものの、ホットサマー・マーサの“丸4つ”へのデザイン変更は藪箱法師ではなく京香の“やらかしたこと”だったというオチで幕を閉じた第7話。

しかし第7話のラストでは、ホットサマー・マーサの初登場回が収録された漫画『ピンクダークの少年』の単行本を楽しそうに読む公園の子どもたちを見て、大柳賢=“ジャンケン小僧”が拳を握りしめながら怒りをあらわにする姿が映し出されました。

明らかに漫画あるいは新キャラクターのホットサマー・マーサに怒りを抱いているその姿からは、実写ドラマ版のジャンケン小僧は「漫画『ピンクダークの少年』を愛する、岸辺露伴のファン」という設定であることが分かります。

第7話「ホットサマー・マーサ」の中心人物であったイブが露伴との心中じみた結婚を画策した“やばいファン”であったのに対し、次回の第8話に登場するジャンケン小僧はどんなタイプのファンなのか。

いずれにせよ、人気実写ドラマ『岸辺露伴は動かない』3期のテーマは「露伴のファンとの戦い」であることは明白となったのです。





関連記事

動画配信

『ゼロの執行人』動画フル無料視聴!配信で名探偵コナン劇場版をDVDより快適に見る

映画『劇場版 名探偵コナン ゼロの執行人』のフル動画を無料視聴する方法を分かりやすくご紹介していきます! ↓今すぐ『劇場版 名探偵コナン ゼロの執行人』の動画を無料で見るならU-NEXT!↓ なお、当 …

動画配信

映画『EVIL IDOL SONG』動画フル無料視聴!藤田恵名出演のパニックホラーを見る

映画『EVIL IDOL SONG』のフル動画を無料視聴する方法を分かりやすくご紹介していきます! ↓今すぐ『EVIL IDOL SONG』の動画を無料で見るならU-NEXT!↓ なお、当記事でご紹介 …

動画配信

映画ナオトひとりっきり|動画配信フル無料視聴【中村真夕監督作】福島に暮らす男性と生き物のドキュメンタリーを見る

映画『ナオトひとりっきり』のフル動画を無料視聴する方法を分かりやすくご紹介していきます! ↓今すぐ『ナオトひとりっきり』の動画を無料で見るならU-NEXT!↓ なお、当記事でご紹介している映画『ナオト …

動画配信

オーガストウォーズ|動画フルを無料視聴!PandoraやDailymotion紹介も

映画『オーガストウォーズ』のフル動画を無料視聴する方法を分かりやすくご紹介していきます! ↓今すぐ『オーガストウォーズ』の動画を無料で見るならU-NEXT!↓ なお、当記事でご紹介している映画『オーガ …

動画配信

007美しき獲物たち|動画フル無料視聴!ロジャー・ムーア最後のボンドを配信で快適に見る

映画『007/美しき獲物たち』のフル動画を無料視聴する方法を分かりやすくご紹介していきます! ↓今すぐ『007/美しき獲物たち』の動画を無料で見るならU-NEXT!↓ なお、当記事でご紹介している映画 …

U-NEXT
タキザワレオの映画ぶった切り評伝『2000年の狂人』
山田あゆみの『あしたも映画日和』
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
【連載コラム】光の国からシンは来る?
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
【玉城ティナ インタビュー】ドラマ『そして、ユリコは一人になった』女優として“自己の表現”への正解を探し続ける
【ビー・ガン監督インタビュー】映画『ロングデイズ・ジャーニー』芸術が追い求める“永遠なるもの”を表現するために
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
アーロン・クォックインタビュー|映画最新作『プロジェクト・グーテンベルク』『ファストフード店の住人たち』では“見たことのないアーロン”を演じる
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
【平田満インタビュー】映画『五億円のじんせい』名バイプレイヤーが語る「嘘と役者」についての事柄
【白石和彌監督インタビュー】香取慎吾だからこそ『凪待ち』という被災者へのレクイエムを託せた
【Cinemarche独占・多部未華子インタビュー】映画『多十郎殉愛記』のヒロイン役や舞台俳優としても活躍する女優の素顔に迫る
日本映画大学