Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

コメディ映画

Entry 2019/11/25
Update

映画『ゾンビランド2ダブルタップ』ネタバレ感想とレビュー評価。続編でも結末までの悪ノリ小ネタは健在でキャスト陣の魅力も満載!

  • Writer :
  • 伊藤博章

映画『ゾンビランド:ダブルタップ』が11月22日(金)より全国ロードショー。

2009年北米公開の前作『ゾンビランド』から10年の時を経て、役者と制作陣が更にパワーアップして戻ってきました。

この10年でエマ・ストーン、ジェシー・アイゼンバーグをはじめとする俳優たち、アカデミー賞受賞級に成長。

さらに、脚本のレット・リースとポール・ワーニックは、「デッドプール」シリーズを担当、監督のルーベン・フライシャーは『ヴェノム』の演出を務めるまでに成長しました。

そんな成長を遂げたキャスト陣と制作スタッフが再集結した『ゾンビランド:ダブルタップ』を紹介します。

スポンサーリンク

映画『ゾンビランド:ダブルタップ』の作品情報


(C)2019 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved

【公開】
2019年(アメリカ映画)

【監督】
ルーベン・フライシャー

【キャスト】
ウッディ・ハレルソン、ジェシー・アイゼンバーグ、エマ・ストーン、アビゲイル・ブレスリン、ゾーイ・ドゥイッチ、アバン・ジョーギア、ロザリオ・ドーソン

【作品概要】
スターへと成長した俳優陣と映画スタッフが夢の再集結を果たした、続編『ゾンビランド:ダブルタップ』。2009年の前作『ゾンビランド』から10年後の世界を舞台に、おなじみの悪ノリや小ネタの数々が繰り広げらるゾンビコメディです。

映画『ゾンビランド:ダブルタップ』のあらすじとネタバレ


(C)2019 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved

前作『ゾンビランド』から10年後。

自分の家を探すコロンバス、ネイティブ・アメリカンの血をひくタラハシー、コロンバスの恋人であるウィチタ、ウィチタの妹のリトルロックの4人は、ホワイトハウスを寝床にして、ゾンビだらけの世界を生き抜いていました。

そんな中、トラブルが起きてしまいます。

コロンバスからのプロポーズに拒絶反応を感じてしまったウィチタとタラハシー、過剰な親心に嫌気を感じていたリトルロックが家出をしてしまいました。

ウィチタとリトルロックの家出から1ヶ月。

悲観にくれるコロンバスとタラハシーは、ショッピングモールに向かった際に、マディソンという女性に出会います。

そして、コロンバスはマディソンをホワイトハウスに連れ帰り、2人は関係を持ってしまいました。

しかし、そこにウィチタが戻ってきます。

戻ったウィチタは、道中でリトルロックとはぐれてしまったと語ります。

リトルロックは道中で出会ったヒッピー風の男バークレーと恋におちてしまい、ウィチタを残して、グレースランドに旅立ってしまいました。

新型の凶暴なゾンビ「T-800」にリトルロックが襲われないかが心配なタラハシー、コロンバス、ウィチタの3人はマディソンと共に、リトルロックを探しに行くことになります。

その道中、ゾンビに襲われる4人。その後、マディソンにゾンビ化の兆候が出てきてしまい、コロンバスはマディソンを処理します。

3人はグレースランドにあるエルビス・プレスリーをテーマにしたモーテルに到着。

タラハシーはモーテルに住むネバダという女性と恋に落ちてしまいます。

モーテルで一晩を過ごした3人。翌朝、タラハシーとコロンバスにそっくりなゾンビハンターがモーテルに現れます。

現れたゾンビに襲われ、2人はゾンビ化してしまいました。2人を倒した3人はネバダを残し、リトルロックを探しにモーテルを後にします。

3人は、道中でマディソンと再開。マディソンはゾンビ化したのではなく、ナッツアレルギーの反応が出ただけでした。コロンバスもマディソンのことを処理できていませんでした。

そして、4人は「バビロン」と呼ばれる銃禁止の平和な場所に到着し、リトルロックと再会しました。

以下、『ゾンビランド:ダブルタップ』ネタバレ・結末の記載がございます。『ゾンビランド:ダブルタップ』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク

リトルロックの幸せそうな姿を見たコロンバスとウィチタは、バビロンに泊まることにしました。

一方、自身の役割の終わりを感じたタラハシーは、バビロンから旅立つことに決めます。

しかし、バビロンの外でタラハシーが目にしたのは、バビロンに向かって走る新型ゾンビ「T-800」の大軍。コロンバス達を救うために、タラハシーはバビロンに急いで戻っていきました。

タラハシーがバビロンの住民たちに新型ゾンビ「T-800」への対処方法をレクチャーした後、コロンバス、タラハシー、ウィチタ、リトルロックの4人は最前線でゾンビの大軍を迎え撃ちます。

途中、助けにやってきたネバダの手も借り、バビロンの住人と共に、新型ゾンビの大軍の迎撃に成功。

ゾンビの迎撃後、ウィチタはコロンバスからのプロポーズを受け入れました。

コロンバス、タラハシー、ウィチタ、リトルロックとネバダの5人はバビロンを後に、再び旅立ちました。

旅立ったコロンバスは、この4人と過ごす場所こそが自分の家なんだということに気付きます。

ゾンビが溢れた絶望の世界で、どこで過ごすかではなく、誰と過ごすのかが大切なことだったのかに気付きました。

スポンサーリンク

映画『ゾンビランド:ダブルタップ』の感想と評価

俳優たちがパワーアップで悪ノリも健在

本作品『ゾンビランド:ダブルタップ』の大きな魅力は、なんと言っても、前作『ゾンビランド』でも見られた悪ノリの健在の数々

10年間で飛躍的に成長した俳優陣が再集結して、相も変わらず、決して気取らずに楽しんで悪ノリたっぷりと見せてくれます

エマ・ストーンは2016年公開の『ラ・ラ・ランド』で、ジェシー・アイゼンバーグは、それよりも早い2010年に『ソーシャル・ネットワーク』でアカデミー賞を受賞。

ウッディ・ハレルソンも『スリー・ビルボード』(2017)でアカデミー賞にノミネート。

アビゲイル・ブレスリンも『ファイナル・ガール』(2015)をはじめ主演を担う役者へと成長しました。

スター級の俳優たちが全力で悪ノリをし続ける姿は、映画ファンにはタマラらない満足感を与えてくれます。

特に、エマ・ストーンの女優としての存在感はとても印象的でした。

ルーベン・フライシャー監督がインタビューで、「セリフがないシーンでも、存在感があった」と語っているように、エマ・ストーンが演じることにたの住む姿が魅力があふれていました。

そして、もうひとつの映画ファンの魅力である小ネタの数々も、ターミネーター2、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)、エルビス・プレスリーなど、前作より更にパワーアップしています。

また『ゾンビランド』自体へのパロディやルールも引き続き魅力あるものでした。

そして、何と言っても注目のビル・マーレイだって、他に劣らず、パワーアップして再登場します。

10年を経て『ゾンビランド』は、ハリウッドで成功したスター俳優たちが、今なおファンを楽しませてくれる悪ノリ全開で続けてくれた、豪華なゾンビ・コメディへと変貌をとげていました。

意外にも社会派⁈家族のあり方について言及

また本作は、ただのゾンビ・コメディ映画にも止まっておらず、お笑いとしてのテイストに社会派な一面も盛り込んだ作品にもなっています。

ゾンビだらけの絶望的な世界で、「自分の家」を探し続けるコロンバスの姿は、現代を生きる観客に重なる部分もあり、最終的には「自分の家」とは場所のことではなく、誰と過ごすかのことなんだという、本質的な回答が提示されます。

そして、コロンバスの見つけた家族は、血縁を超えたタラハシー、ウィチタ、リトルロック、ネバダの4人

映画『ゾンビランド:ダブルタップ』でも、他者との関係構築は遺伝子や血脈にあるものではないという、“ニュー・ファミリーというコミュニティ形成”を新しい家族のあり方が示唆しています。

また、世界の課題に対する、ヒッピー的な姿勢の否定も描かれました。最近だと『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』でもヒッピーはモチーフになっていました。

本作品『ゾンビランド:ダブルタップ』でも、ゾンビに勝つことができない姿を通して、ヒッピー的な姿勢の限界が描かれています。

そこでも観客に送るメッセージとして、現代を生き抜く姿への問題提議がなされているのでしょう。

まとめ

本作品『ゾンビランド:ダブルタップ』に再集結したエマ・ストーンをはじめ、ジェシー・アイゼンバーグら俳優たち、2009年に北米で公開された前作『ゾンビランド』から、10年の月日のなかで大きくスターダムにのしあがりました。

そんなキャストたちや、ルーベン・フライシャー監督率いるスタッフ陣も、前作のファンである観客を更に楽しませるために、大幅にパワーアップして再集結してくれました。

前作『ゾンビランド』の魅力を決して失うことなく、悪ノリや小ネタもテンコ盛りのサービス精神で多く飛躍させてくれました。

ゾンビ映画や娯楽映画ファンにはたまらない、ハリウッド俳優としてのトップスターを成し遂げた、豪華キャストたちの全力の悪ノリは注目です!


関連記事

コメディ映画

映画『まぼろしの市街戦』感想と解説。4K版のラストエンディングで日本公開版より狂気の果ては明快に

フランスの巨匠フィリップ・ド・ブロカ監督の代表作『まぼろしの市街戦』が、4Kデジタル修復版で、10月27日(土)より、新宿K’s cinemaほかにて公開されることが決まりました。 狂気にまみれた愚か …

コメディ映画

Netflix映画『ザ・ランドロマット』ネタバレ感想と評価考察。実話事件パナマ文書流出に隠された意味をソダーバーグ監督が問う

結婚40周年の代償が、世界規模で起こった「正直者が馬鹿を見る」巨大違法取引の巻き添えに…それは詐欺事件だった!? 今回ご紹介する『ザ・ランドロマット -パナマ文書流出-』は、お金に関する実際に起きた事 …

コメディ映画

『家族はつらいよ2』キャストとあらすじ!映画舞台挨拶情報や評価解説も

2016年3月に公開された『家族はつらいよ』の続編を、ふたたび山田洋次監督で贈る人情喜劇。 前作のヒットを受けて制作されたこの作品。あの平田家の愉快な面々は今回どのように描かれるのか。 山田洋次監督や …

コメディ映画

映画『ステキな金縛り』ネタバレあらすじ感想と結末解説。面白い“シナモンと幽霊の関係”が光る三谷幸喜代表作の法廷コメディ

落武者が法廷に登場する作品『ステキな金縛り』 映画『ザ・マジックアワー』以来、3年ぶりとなる三谷幸喜監督が脚本も兼務した、2011年公開の映画『ステキな金縛り』。 三流弁護士のエミが、担当する殺人事件 …

コメディ映画

映画『任侠学園』あらすじネタバレと感想。西島秀俊×西田敏行がW主演の“全員善人”のヤクザコメディ

映画『任侠学園』は2019年9月27日(金)より全国ロードショー公開! 数々の人気テレビドラマの演出を手がけてきた木村ひさし監督が、今野敏の人気小説シリーズの初映画化に挑戦した映画『任侠学園』。 世代 …

U-NEXT
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学