Cinemarche

映画感想レビュー&考察サイト

アクション映画

Entry 2022/09/03
Update

【ネタバレ】ブレット・トレイン|あらすじ結末感想と評価解説。音楽曲とアクションの融合がデヴィッド・リーチ監督最大の魅力

  • Writer :
  • 岩野陽花

伊坂幸太郎×ブラット・ピット
“世界一運の悪い殺し屋”が辿り着く結末は?

2022年9月1日(木)より日本公開された映画『ブレット・トレイン』。

復帰したばかりの殺し屋・レディバグが、ある依頼を果たすために東京発・京都行きの東海道新幹線に乗り込むも、乗り合わせた10人の殺し屋たちとの一触即発の状況に巻き込まれます。

伊坂幸太郎の小説『マリアビートル』を原作に、デヴィッド・リーチ監督がブラッド・ピット主演で映画化した本作。

本記事は映画『ブレット・トレイン』のネタバレ有りあらすじをご紹介。そして本作を手がけたデヴィッド・リーチ監督とその過去作を解説していきます。

スポンサーリンク

映画『ブレット・トレイン』の作品情報


(C) 2022 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved.

【公開】
2022年(アメリカ・日本・スペイン合作映画)

【原作】
伊坂幸太郎『マリアビートル

【監督】
デヴィッド・リーチ

【キャスト】
ブラッド・ピット、ジョーイ・キング、アーロン・テイラー=ジョンソン、ブライアン・タイリー・ヘンリー、アンドリュー・小路、真田広之、マイケル・シャノン、バッド・バニー(ベニート・A・マルティネス・オカシオ)、サンドラ・ブロック

【作品概要】
ブラッド・ピット主演のミステリー・アクション映画。

「殺し屋」シリーズ第2作にして、累計300万部を超える大ヒットを記録した伊坂幸太郎の小説『マリアビートル』を、『デッドプール2』(2018)『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』(2019)などで知られるデヴィッド・リーチ監督が大胆な脚色によって映画化。

映画『ブレット・トレイン』のあらすじとネタバレ


(C)2022 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved.

トーキョーの病院。キムラは、父親が不在の間に屋上から突き落とされ重態の息子・ワタルを見守っていました。

そこへキムラの父である“エルダー(長老)”が訪れ、「父親は家族を守るものだ」と叱責。キムラは息子を手にかけた犯人を捜しに向かいます。

時を同じくして、休暇を終えた殺し屋“レディバグ”は仕事に復帰。別の殺し屋“カーバー”が体調不良のため、その代打として呼ばれました。

レディバグは仲介者“マリア・ビートル”より連絡を受け、東京から京都へ向かう新幹線に乗り込むよう命じられます。仕事内容は、取手にステッカーが貼られた大金の入ったブリーフケースを回収すること。

同じ新幹線に乗り込んだのは、双子の兄弟暗殺者である“タンジェリン”と“レモン”。彼らは“ホワイト・デス”と呼ばれるマフィアのボスから、放蕩息子を連れ戻すために送り込まれていました。

人生の教訓は『きかんしゃトーマス』で学んだと語るレモン。隙あらばのトーマス語りで兄弟のタンジェリンを困らせます。

タンジェリンはレモンに、ホワイト・デスの正体について語ります。

ホワイト・デスは元々ロシア出身の放浪者であり、一時は峰岸組の右腕として奉公していたものの、結局は自分の組を立ち上げ、組長である峰岸を裏切り殺害したという過去がありました。彼の息子を京都まで送り届ける間、兄弟は何人殺したかについて議論をしていました。

ワタルを突き飛ばした犯人の手がかりをつかんだキムラも、同じく列車に乗り込みます。

犯人は、“プリンス”と呼ばれる女子高生の暗殺者。キムラと相対したプリンスは、ワタルを突き飛ばしたのはキムラを誘い出すためと明かします。

彼女はキムラの手を借り、細工したブリーフケースでのホワイト・デスの爆殺を企てていました。引き金をひくと撃った本人の頭が吹き飛ぶトラップ銃も隠し持っていたプリンスは、キムラに協力を強いるため、「病院に手下を送り、ワタルを人質に取っている」と脅します。

一方、レディバグは難なくブリーフケースを回収しますが、切符を持っていなかったことを車掌に指摘され、次の駅で降りるよう注意を受けます。

指示に従い、新横浜で新幹線を降りようとする彼の目の前に現れたのは、別の殺し屋“ウルフ”。レディバグは、ウルフとの因縁を回想します。

ウルフはエル・サグアロの仕切るカルテルで出世し、妻と出会いました。しかしその結婚式で、エル・サガロとウルフの妻を含め、全員が毒殺されてしまいました。そして犯人は、その場にカクテルウェイターとして居合わせていたレディバグだと考えたウルフは、彼への復讐に燃えていました。

バーの車両で取っ組み合うレディバグとウルフ。レディバグはウルフを殺し、その死体を隠した後マリアに電話をかけます。

彼女はウルフの結婚式で出されたテキーラに、トーキョーの動物園から盗まれた蛇の毒が混入していたこと、そして同じ蛇が列車の中にいることを告げます。

レモンとタンジェリンはブリーフケースがなくなっている上に、何者かによって毒殺されたホワイト・デスの息子を発見します。彼らは犯人と思しきレディバグを、京都に到着するまでに見つけようと奔走します。

その様子を隣の車両から見ていたレディバグは、ヨハネスブルグでレモンに銃撃された過去を回想します。

以下、赤文字・ピンク背景のエリアには『ブレット・トレイン』ネタバレ・結末の記載がございます。『ブレット・トレイン』をまだご覧になっていない方、ストーリーのラストを知りたくない方はご注意ください。

スポンサーリンク


(C)2022 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved.

レディバグは、睡眠粉末の入ったボトルでレモンを殴りつけ逃亡。その後、別の乗客と衣類を取り替え、再びマリアと通話します。

彼女はホワイト・デスによって雇われた別の暗殺者“ホーネット”が同じ車両に潜伏していることを伝えます。

一方、任務が計画通りに進んでいると証明するために、次の駅でホワイト・デスの手下に会わなければならないタンジェリン。レディバグがホワイトデスの息子を毒殺したと勘違いしたまま、彼に襲いかかります。

乱闘中に緊急ドアが開き、ブリーフケースの中にあった札束がドアの外へと流れてしまいます。戦いを止めたタンジェリンは、ホワイト・デスの息子とブリーフケースの中身の安全が確認できない場合、彼の部下が乗客全員を皆殺してしまうことをレディバグに明かします。

次の駅で降りたレディバグとタンジェリンは兄弟を装い、下着の入ったブリーフケースを使ってホワイト・デスの部下を騙そうとするも、レディバグが誤ってそれを開けてしまい、列車に逃げ戻ることを余儀なくされます。

発車に向けてドアが閉まる直前、レディバグはタンジェリンを蹴り飛ばし、駅のホームへ叩き落とします。しかし、怒ったタンジェリンは発車直前の車両にしがみつき、根性で列車内へと戻ることに成功します。

一方のレモンは、車内でキムラとプリンスの二人とすれ違い、ただならぬ彼らの雰囲気に違和感を抱きます。

命乞いをするプリンスを見て、レモンはキムラを銃撃。しかし「か弱い少女のしぐさ」をするプリンスの本性を見抜いたレモンは、彼女にも銃口を向けます。

ところが、レモンは不運にも睡眠粉末入りの水を飲んでしまい、銃を向けたまま気を失ってしまいます。プリンスはレモンから銃を奪い取り、彼を銃殺。キムラはレモンの死体をトイレに隠します。

レディバグはブリーフケースを受け取りに来たホーネットと戦います。動物園から毒ヘビを盗んだ彼女こそが、ウルフの結婚式で人々を毒殺した真犯人でした。

ホーネットは毒の入った注射器をレディバグに刺そうとするも、彼はそれを奪い取り彼女へ刺し返します。あわてて解毒剤を投与しようとするホーネットですが、間に合わずレディバグの目の前で絶命しました。

やがてタンジェリンは、バスルームでレモンの死体を見つけ、彼を殺した犯人へ復讐すべく列車内を探し始めます。

そして、『機関車トーマス』に登場する悪役・ディーゼルのステッカーが背中に貼られているプリンスを発見したタンジェリンは、彼女がレモン殺害の真犯人だと突き止めます。

しかしレモンは、再び現れたレディバグとの乱闘に。プリンスの正体をレディバグに警告しようと試みるも叶わず、暴発した銃によって首を撃たれ、出血多量で絶命します。

レディバグは、次の駅で電車を降りてプリンスを保護しようとしますが、京都駅でのホワイト・デス暗殺という目的があるため彼女は列車を降りようとしません。

列車に乗り込んできたエルダーは、キムラとの通話口で聞こえたプリンスの声に聞き覚えがあり、「彼女こそがワタルを人質に、キムラを唆した張本人」と悟りました。

エルダーは病院へと部下を送り、ワタルを人質にとっていたプリンスの手下を殺害させました。そのことを告げると、プリンスは逃げ出しました。

エルダーはレディバグに対し、親友であった峰岸と自身の妻を殺したホワイト・デスへの復讐を誓ってきた過去を語ります。

その頃、実は防弾チョッキを着用していたレモンはトイレで目を覚まします。タンジェリンが死んだことを知り激怒し、レディバグを追いかけようとするレモン。しかしキムラとエルダーは、ホワイト・デスと対峙するために二人に協力を仰ぎます。

ついに新幹線は、ホワイト・デス一派が待ち構える京都駅へと到着。

ホワイト・デスと対峙するプリンス。実は彼女はホワイト・デスの娘であり、兄ばかりを寵愛する父の気を惹くため、トラップ銃で彼を自殺に追い込もうとしますが、あっさりと諦めて立ち去ってしまいます。

ホワイト・デスはレディバグに対し、あの列車にいた殺し屋全員が自分が仕組んだことを説明し始めます。彼は自身の妻が交通事故で死んだことを殺し屋たちの責任とし、彼らへの復讐を考えてきたのです。

レモンとタンジェリンはかつて、ボリビアでの仕事でホワイト・デスの部下を殺し、他の暗殺者の情報を提供しました。ホーネットも、交通事故により重体の妻を救えるはずの外科医を毒殺していました。

また放蕩息子を再び救済しようとした時に妻が死亡したため、ホワイト・デスは毒殺された息子のことは気にしていませんでした。

そして、レディバグのことは暗殺未遂を画策した別の殺し屋カーバーと勘違いしていたホワイト・デスは、すべての殺し屋たちがお互いを殺し合うためよう仕向けていたのです。

その時、レモンが列車を発進させたと同時にブリーフケースが爆発。レディバグは再び走り出し、ホワイト・デスと彼の部下がそれを追いかけます。

制御不能に陥り暴走する新幹線の中で、ホワイト・デス一派と戦うエルダー、キムラ、レモン、そしてレディバグ。

レディバグが破壊された非常ブレーキを直すのに必死になっていると、レモンが列車から落ち、橋の下の川へと落下してしまいます。

エルダーとホワイト・デスの決闘の最中、レディバグが非常ブレーキをかけたことで、列車は脱線しバラバラになりながら町に激突します。

生き残った男たちは列車を降り、ホワイト・デスはレディバグに銃をつきつけるも、プリンスの仕掛けによって銃が暴発。自分の頭を半分吹き飛ばし絶命します。

その後生き残ったプリンスはレディバグとキムラを仕留めようとしますが、みかんトラックに轢かれて死亡。その運転手はレモンでした。

キムラと別れたレディバグのもとにマリアが到着。「人生を前向きに考えるようになった」と語るレディバグでしたが、倒れてきた電柱がマリアの車にぶつかり、彼らは徒歩での帰宅を余儀なくされます。

スポンサーリンク

映画『ブレット・トレイン』デヴィッド・リーチ監督解説

リーチ監督作の魅力は「アクション×音楽」


(C)2022 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved.

ノンクレジットの『ジョン・ウィック』(2014)を除くと、デヴィッド・リーチ監督の実質的な長編監督デビュー作である『アトミック・ブロンド』(2017)。

同作の最大の魅力はやっぱりなんといっても、サンプリングに近いMAD動画的な音楽×アクション80年代ヒット曲とスタントチーム「87North」によるアクションの融合です。

リズムとアクションが重なるこの生理的快感は、スタントアクションがミュージカルのダンスを凌駕することを証明し、「デヴィッド・リーチはアクションをリズミカルに組み立てる」ということがこの一作に反映されていました。

続く『デッドプール2』(2018)も「Take On Me」を効果的に使ったラブロマンス・ストーリーが感動的かつ、こちらも音楽とアクションにカタルシスがあり、リーチ監督の作家性として定着。

その次の『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』(2019)はその作家性を決定的なものとした作品といって過言ではありません。

メインシリーズから独立したスピンオフとして単体で完結する明快なストーリー。ドウェイン・ジョンソンとジェイソン・ステイサムの2大スター共演。テクノロジーとサモアの伝統が正面対決するクライマックスバトル。筋肉×家族×勝利で結ばれた明朗な夏休み映画でした。

同作のリーチ監督らしさは冒頭から全開。ヴァネッサ・カービィ演じるハッティが、「Time in a bottle」とともにアクションが炸裂。

音楽のリズムとアクションの動き、これが完全に一致しているとコミカルに見えてしまうため、そこをどう外すかがセンスが試されるところ。リーチ作品に関してはサビの一瞬、ワンフレーズだけが完全に音と動きを一致させ、そこから外れていくことで、前段の一瞬噛み合った気持ち良さにカタルシスを宿しています。

まとめ


(C) 2022 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved.

デヴィッド・リーチ監督作の最大の魅力は、「快楽」を重視したアクション。その中で、「ミステリー」そして「サスペンス」という新たな要素が加わえられたのが『ブレット・トレイン』です。

リーチ監督の作家性であり魅力でもある音楽とアクションの融合が、新たなストーリーの要素が加えられたことでどのような反応をみせるのか

それはやはり、映画を実際に観てこそ確かめられるはずです。





関連記事

アクション映画

【ネタバレ感想】ハーレイクインの華麗なる覚醒|考察で解くジョーカーと別れてBIRDS OF PREYを結成とは

映画『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』は2020年3月20日(金)より全国ロードショー。 『スーサイド・スクワッド』(2016)に登場したダーク・ヒロイン、ハーレイ・クイン …

アクション映画

バッドバディのあらすじ!主演キャストのアナ・ケンドリックが面白い

スポンサーリンク CONTENTS1.映画『バッド・バディ!私とカレの暗殺デート』の作品情報2.映画『バッド・バディ!私とカレの暗殺デート』のキャストとは?秘めた殺し屋の才能が開花⁉︎アナ・ケンドリッ …

アクション映画

スパイダーマン ファーフロムホーム|ネタバレ考察と結末あらすじの感想解説。ラストでのアイアンマンの意志を継ぐ若きヒーローの成長とは

映画『スパイダーマン ファー・フロム・ホーム』は2019年6月21日より全国ロードショー公開 『アベンジャー/エンドゲーム』後の世界にして、アイアンマン=トニー・スターク亡き後の世界。 “親愛なる隣人 …

アクション映画

映画『アメリカン・アサシン』あらすじとキャスト。公開する劇場情報も

スパイアクション映画『アメリカン・アサシン』は、6月29日(金)TOHOシネマズ 日比谷他全国ロードショー! テロリストへの復讐のために、CIAにスカウトされ利用しようとする主人公ミッチ役に、「メイズ …

アクション映画

映画『激怒』あらすじ感想と評価解説。最後まで見る者の目を釘付けにする“俳優・川瀬陽太”が全力で暴力刑事を演じる熱きバイオレンス・ムービー

激怒にかられて無謀な戦いに挑む刑事の物語 本作が長編監督デビューとなるアートディレクター、映画ライターの高橋ヨシキが企画・脚本・監督を務めたバイオレンス映画『激怒』が2022年8月26日(金)より新宿 …

U-NEXT
映画『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』伊澤彩織インタビュー
映画『Sin Clock』窪塚洋介×牧賢治監督インタビュー
映画『レッドシューズ』朝比奈彩インタビュー
映画『あつい胸さわぎ』吉田美月喜インタビュー
映画『ONE PIECE FILM RED』谷口悟朗監督インタビュー
『シン・仮面ライダー』コラム / 仮面の男の名はシン
【連載コラム】光の国からシンは来る?
【連載コラム】NETFLIXおすすめ作品特集
【連載コラム】U-NEXT B級映画 ザ・虎の穴
星野しげみ『映画という星空を知るひとよ』
編集長、河合のび。
映画『ベイビーわるきゅーれ』髙石あかりインタビュー
【草彅剛×水川あさみインタビュー】映画『ミッドナイトスワン』服部樹咲演じる一果を巡るふたりの“母”の対決
永瀬正敏×水原希子インタビュー|映画『Malu夢路』現在と過去日本とマレーシアなど境界が曖昧な世界へ身を委ねる
【KREVAインタビュー】映画『461個のおべんとう』井ノ原快彦の“自然体”の意味と歌詞を紡ぎ続ける“漁師”の話
オリヴィエ・アサイヤス監督インタビュー|映画『冬時間のパリ』『HHH候孝賢』“立ち位置”を問われる現代だからこそ“映画”を撮り続ける
【べーナズ・ジャファリ インタビュー】映画『ある女優の不在』イランにおける女性の現実の中でも“希望”を絶やさない
【イッセー尾形インタビュー】映画『漫画誕生』役者として“言葉にはできないモノ”を見せる
【広末涼子インタビュー】映画『太陽の家』母親役を通して得た“理想の家族”とは
【柄本明インタビュー】映画『ある船頭の話』百戦錬磨の役者が語る“宿命”と撮影現場の魅力
日本映画大学